- 「冷戦時代よりも危険な領域に達した可能性」ロシア・ラブロフ外相が国連安保理議長で持論展開 グテーレス事務総長はプーチン大統領宛の書簡手渡す|TBS NEWS DIG
- 園児虐待 逮捕の保育士「コロナで業務増えた」(2022年12月6日)
- 【トルコ・イスタンブールで爆発】爆弾置いた人物を逮捕
- 【ライブ】『中国に関するニュース』コロナ感染者数・死者数の公表取りやめ SNSでは「ウソの数字だから好きにしたらいい」/ 尖閣諸島周辺 中国海警局の船“領海侵入” など(日テレNEWS LIVE)
- スナップチャットで“防災AR” 震災知らないZ世代へ向けた取り組み(2023年3月6日)
- 【記者メモ】「津波≠地震」地震が起きずとも津波はやってくる…トンガ付近の海底火山噴火から“教訓とすべき”ポイントとは
【おむすび少女】新潟県がアニメの“定番シーン”に対抗! 狙いは…
先週、新潟県が突如ホームページに「遅刻するおむすび少女プロジェクト」と題する動画を公開しました。マンガやアニメで定番の“遅刻する食パン少女”に対抗して作られたということですが、その狙いとは…。
◇
米の生産量、日本一を誇る新潟県が先週、突如ホームページで次のような動画を公開しました。
「米離れは、日本のカルチャー面からも何か影響しているのではと考えた。そう、『遅刻する食パン少女』だ。あらゆる遅刻しそうなヒロインが食パンをくわえて曲がり角で恋に落ちた。こうしたシーンの積み重ねが若者に『朝は食パン』というイメージを形成した可能性がある」
動画を公開した理由は“若い世代の米離れ”。その原因の一つとして目をつけたのが、マンガやアニメで定番となっている「遅刻する食パン少女」でした。それに対抗して作られた動画のタイトルは、「遅刻するおむすび少女プロジェクト」。
そして24日、新潟県は新たな動画を公開しました。
「大学受験を控える彼女。毎晩遅くまで勉強に励んでいるため寝不足が続いている。そんな彼女が食べているのは、新潟のおじいちゃんのお米で作ったタレかつのおむすび。おいしいごはんだからこそ、タレかつのおいしさが際立つのである」
新潟県は──
新潟県 食品・流通課 渡辺慎一課長
「ごはんを食べることによって、(生産者を)応援してほしいと思っています」
このプロジェクトは、2月14日までつづき、毎週月曜日に新たな動画が公開される予定です。
(2022年1月25日放送「news every.」より)
#日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3hUdoFn
Instagram https://ift.tt/3pI4hs9
TikTok https://ift.tt/2JvoYrq
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp



コメントを書く