- 【殺すつもりなかった】「煙草を買う」と忘年会抜け出し包丁を購入…同級生の男性が包丁で刺され殺害された事件 大阪・平野区(2023年1月4日)
- 火災で高齢者ら8人が死傷した集合住宅は「強度不足」と調査で判明 今後取り壊しへ(2023年2月22日)
- 新婚男性を雪面に投げ落とす伝統行事「むこ投げ」開催 集落の娘を取られた腹いせが起源 新潟・十日町市 | TBS NEWS DIG #shorts
- 「高校時代から盗撮を続けていた」警察署の女子トイレにカメラ設置 京都府警の警察官2人を書類送検
- 【72H最新サミットライブ】この後ゼレンスキー氏出席 G7広島サミット3日間全部見せます ~All About The G7 Hiroshima Summit (21日第3部)【NEWS LIVE】
- USJ「感謝の気持ちを伝える」イベント 思いを伝えたい人へのカードやステッカー配布 6月15日迄
高校生ら8人死亡の那須町雪崩事故 「予見可能性はなかった」弁護側が無罪主張(2022年12月21日)
栃木県那須町で2017年、高校の山岳部の生徒らが雪崩に巻き込まれ8人が死亡した事故で、業務上過失致死傷の罪に問われた教師3人の裁判が開かれ、弁護側は「雪崩発生について予見可能性はなかった」と無罪を主張しました。
2017年3月、那須町で登山の講習会に参加した県立大田原高校山岳部の生徒ら8人が雪崩に巻き込まれて死亡した事故では、講習会の責任者だった猪瀬修一被告と生徒を引率していた教師2人が業務上過失致死傷の罪に問われています。
今月20日の裁判で、弁護側は「雪崩発生の危険を予想する必要がない安全な場所を講習場所に設定していた」などとして、3人は必要な注意義務を果たしていて雪崩発生の予見可能性はなかったと主張しました。
息子を亡くした、奥勝さん:「あの状態で、雪崩は予見できなかったという山岳関係者の方は専門家の方はいらっしゃらないかなと思う。許しがたいことかと思っています」
一方、検察側は初公判で「3人は登山経験が豊富で、植生がまばらで新雪のある急斜面では雪崩が発生する恐れがあることを知っていた」などと指摘していました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く