- 「表現の不自由展」 来月 東京で開催
- 1980年 モスクワ五輪開幕へ ソ連のアフガニスタン侵攻で西側各国がボイコット(2022年2月18日)
- 自民党大会 統一地方選に向けた“総決起大会”も課題山積 記者解説|TBS NEWS DIG
- 石川県では週末に雪の予報も 津波の第一波が地震発生と“同時刻”の理由とは 能登半島地震【news23】|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』「大勢の兵士がルールを破って…」携帯の電波で拠点“特定”ロシア軍89人死亡/ロシア軍、極超音速ミサイル備えた艦船を配備 など(日テレNEWS LIVE)
- 【社会科見学 ライブ】成田空港舞台裏/飛行機着陸のヒミツ/貨物機の内部に潜入!/東京メトロのスゴ技!/東京ドーム秘密エリア など――社会科ニュースまとめ(日テレNEWS)
【ツイッター元研究員】“マスク体制”を批判「アンケートは、ただのパフォーマンス」
ソーシャルメディア大手・ツイッターのイーロン・マスクCEOが行ったトップを退くべきかを問うアンケートについてツイッターの元研究員の女性が「ただのパフォーマンスだ」と強く批判しました。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校のサラ・ロバーツ准教授は、今年1月から夏頃まで、ツイッターで投稿を管理する部門の研究員として働いていたといいます。
ロバーツ准教授は、マスク氏による買収後、「ヘイトスピーチなど差別的な発言が増えている」と指摘した上、これまでのマスク氏によるツイッター改革を強く批判しました。
サラ・ロバーツ准教授
「彼が行う変更は本当に独断的な気まぐれなもので、彼が気になったものだけなんです。彼は440億ドルの砂場にいる子どもです」
そして、マスク氏が実施したトップを退くべきかを問うアンケートについてもただのパフォーマンスだと指摘しました。
サラ・ロバーツ准教授
「彼がCEOを退いても、 確実に今後も経営に関与していくはずです」
マスク氏が行ったアンケートでは「退任すべき」が57.5パーセントと多数を占める結果となっていて、今後の経営体制がどうなるのか注目されています。
(2022年12月20日放送)
#ツイッター #イーロンマスク #アンケート #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/KX3aiS9
Instagram https://ift.tt/hKDObPa
TikTok https://ift.tt/HMiUdqP
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く