“今季最強寒気”列島襲来 警報級の大雪のおそれも(2022年12月17日)

“今季最強寒気”列島襲来 警報級の大雪のおそれも(2022年12月17日)

“今季最強寒気”列島襲来 警報級の大雪のおそれも(2022年12月17日)

“今季最強の寒気”。
夜になり天気は荒れてきました。
長野県下諏訪町(しもすわまち)の国道。
凍結による衝突が発生。
動けなくなる車もあり、全面通行止めとなりました。

瀬戸内海に浮かぶ、香川県小豆島の映像です。
山間部ではありますが、雪が降り始めています。

寒霞渓ロープウェイ:三浦崇寛さん
「(雪は今季)初ですかね。雨が降っていたのが雪混じってきた」

広島県庄原市(ショウバラシ)でも、雪が舞う様子が映し出されています。
夜、一気に冷え込みは強まりました。

布施裕倖アナウンサー
「午後6時過ぎの山形県肘折です。雪は時間が経つにつれて強さを増しています。さらに、風も出てきました」

昼間はつかのま雪がやみ、雪下ろしが進んだ山形県・肘折(ひじおり)。
夜になり、再び雪が降り始めました。
昼間は寒気が緩んだ各地。
夜になり再び荒れてきています。
東京都心も、夜、雨とともに一気に寒さが増しました。

取材スタッフ:富樫知之
「今ポツポツと雨が降ってきて、寒いですが多くの人がイルミネーションを見に集まっています」

夜から寒気が入り始めた列島。
“今季最強の寒気”があすにかけ、流れ込む見通しです。
これは月曜までの予想降雪量を示したものです。
日本海側を中心に、1mを超える紫の地点が多数あり、中国地方も積雪の恐れがあります。

2年前、新潟県の関越道で最大2100台が立ち往生した大雪。
中国地方や九州北部の山沿いでも、スリップや立ち往生などに注意が必要です。

明日、広い範囲で大雪が予想されている北海道。
きょう、サタデーステーションが向かったのは、積雪量が全国2位となった北海道・朱鞠内です。

仁科アナ
「雪がしんしんと静かに降り続いています。正面、雪原のように見えるんですが、実はこれ、湖なんです」

雄大な姿の朱鞠内湖も、このとおり。

仁科健吾アナウンサー
「もうこの辺りはひざ下くらいまで雪がつもってますね。歩くのも大変です」

キャンプ場の管理人
「Qこれはどういう状態ですか?
遊覧船が台の上に乗っています。で、前を固定してる」

朱鞠内の積雪量はここ数日で50cm近く増加。
去年の同じ日より50cm以上多く積もっています。

キャンプ場の管理人
「Q:今年の雪はどう?
例年に比べたらちょっと多いかな。いつもより屋根雪おろすペースが早い。雪が多すぎてよける場所がないので、道が狭いです。道路が。いつもに比べて狭いからすれ違うの怖い」

朱鞠内から数十キロ南下した幌加内の市街地でも。

仁科健吾アナウンサー
「この雪の塊は先の方までずっと続いてるんです」

住民
「半日でこれだけ。すごいよ、1週間でだいぶ降っているね」

本格的な冬の到来に、各地で備えも進んでいます。
この日、旭川市で行われていたのは、重労働の除雪ボランティアです。
81歳の住民が体力的な問題から、除雪を頼みました。

除雪を頼んだ人(81歳)
「もうお年なので。本当に助かっています」

しかし、課題が浮き彫りになっているといいます。

除雪ボランティア
「80歳です。80歳以下だったら若くみて良いという感覚で考えていますけど」

除雪ボランティアの高齢化です。
取材をしたボランティアのメンバーは、17人のうち70歳以上が8割です。
旭川市のアンケートでも、除雪作業の協力者の75%が70歳以上と“死活問題”になっています。
雪はこの量でおよそ20キロ。
それを雪捨て場まで運ばなければいけません。

除雪ボランティア:阿部 孜さん(80歳)
「腰がやられます。腰と肩がやられるかなーと思うんですよね。湿布腰に貼って。重労働ですよ、除雪は。経験してみないとわかりません」

今夜、冷たい雨や山沿いでは雪となる関東では。

取材スタッフ:四宮謙太郎
「こちら中禅寺湖ですが、午後1時半、雪が横殴りに近くなってきました」

栃木県・日光市では、昼ごろに雪が降りました。
観光客も思わず。

観光客
「ちょっと油断していました、ここまで寒いと思っていなかったので」
「この辺ぐるっと回ってハイキングみたいなのもいいかなと思ってたんですけど、ちょっとこの雪だと厳しいのでやめておきます」

この寒さに温泉施設で行ったのが。

休暇村日光湯元:関谷孔さん
「温泉の温度が下がるのを防ぐために、露天風呂にこのようなカバーをかけさせていただいています」

利用時間外に温泉の温度を保つ対策です。
他にも、砂に入った滑り止めをまいたり、除雪車にチェーンをまいたりと、対策に追われます。
この時期、特に危険なのが路面の凍結です。

四宮謙太郎リポ
「雪を巻き上げてロータリー除雪車がやってきました。すごい雪を巻き上げてますね」

除雪していたのは、中禅寺湖や龍頭の滝、湯元温泉など、山間部にある奥日光へ通じる国道です。

除雪をする 相良建設:片柳圭司さん
「降って路面が危険な状況になったときに除雪を始めるという形ですね。下のほうが雪が積もっていないので「大丈夫だろう」ということで 、上がってこられる方がいらっしゃるのですが途中から標高も高いもんですから、路面凍結とかでスリップして上がれなかったりというのはありますね」

これは路面凍結による、車のスリップの瞬間をとらえた映像です。

日光市では、路面凍結での事故を防ぐため、道路の一部を冬季は閉鎖にするなどの対策が今季もすでに始まっています。

除雪をする 相良建設:片柳圭司さん
「県外からいらっしゃる方はまだまだノーマルタイヤでいらっしゃる方も多いので、その辺は気を付けて頂けるといいと思います」

サタデーステーション 12月17日OA
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事