- 『下水で地域の感染状況を把握』京大研究チームらが調査…全数把握に代わる指数に?(2022年8月18日)
- 安倍元総理の遺体 昼ごろ自宅到着か 選挙活動の警備強化へ|TBS NEWS DIG
- 【速報】陸自ヘリ事故 行方不明の隊員4人を「死亡」と判断 氏名を公表(2023年5月31日)
- 【岸田首相“一転”】解散命令の請求要件「民法の不法行為も」 元2世信者は…
- 軍事的緊張高まる台湾海峡 今度は中国“民間”ドローンが相次ぎ飛来 台湾は警戒強めるも…中国「騒ぎ立てることではない」|TBS NEWS DIG
- 軽自動車暴走…壁に突進 運転の90歳男性死亡 ドライブレコーダーが捉えた事故の瞬間【知っておきたい!】(2023年11月6日)
【安保】アメリカ政府「大胆かつ歴史的な一歩」“安保関連3文書”閣議決定を歓迎 中国は反発
安保関連3文書の閣議決定に、中国は反発しています。アメリカ政府は、「歴史的な一歩」だと歓迎する一方、中国政府は、「中国の脅威を騒ぎ立て、軍備拡大の口実にしている」と強く反発しました。
ホワイトハウスのサリバン大統領補佐官は、安保関連3文書について、「自由で開かれたインド太平洋を強化し、防衛するため、大胆かつ歴史的な一歩を踏み出した」と歓迎する声明を出しました。「防衛費を大幅に増やすという日本の目標は、日米同盟を強化し、近代化することにもつながる」としています。
一方、中国外務省は、日本が中国の軍事行動について「これまでにない最大の戦略的な挑戦」などと位置づけた安保関連3文書を批判しました。
中国外務省・汪文斌報道官「日本は事実を顧みず、絶えず中国を中傷している。中国の脅威を騒ぎ立て、自国の軍拡の口実にするたくらみは成功しないだろう」
さらに、「アジア近隣諸国の安全懸念を尊重し、軍事・安全分野での言動を慎むよう促す」と求めました。
また、韓国外務省は、「平和憲法の精神を堅持しつつ、地域の平和と安定に寄与する方向で透明に行われることが望ましい」との見解を明らかにしました。
その上で、特に朝鮮半島を対象にした反撃能力の行使については、「事前に韓国側との緊密な協議と同意が必ず必要だ」との立場を示しました。
さらに、文書に島根県の竹島についての記述が盛り込まれたことについては削除を求め、ソウルの日本大使館の幹部を呼び出し強く抗議しました。
(2022年12月17日放送)
#アメリカ #中国 #安保関連3文書 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/9Ax8JWS
Instagram https://ift.tt/KMpeRbN
TikTok https://ift.tt/l1MdrFc
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く