- 【8月12日 関東の天気】午後はにわか雨にご用心|TBS NEWS DIG
- 「空飛ぶクルマ」日本で初フライト 万博で実用化へ #Shorts
- 「一品で勝負」の飲食店 理由は…“二刀流”“極める”“歴史” 秘密のレシピも【Jの追跡】(2023年11月18日)
- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースたっぷり:「余ったマスク」でお得に! 未開封で“1000円クーポン券”と交換も… / 練馬区が“魔法の街”に変身 など(日テレNEWS LIVE)
- 陸自に「電子作戦隊」発足 与那国・対馬にも配置へ(2022年3月28日)
- 【ライブ】「激動の2022為替相場ニュース振り返り」1ドル=113→152円目前に 9か月で約40円円安に家計も困惑 一方で 買われるニッポン 円安で“爆買い”復活も (日テレNEWS LIVE)
福島の除染土 再利用実証試験の住民説明会 「風評被害が不安」反対の声相次ぎ3時間以上に及ぶ 埼玉・所沢市|TBS NEWS DIG
福島第一原発事故のあと、除染の際に出た「除染土」について、埼玉県・所沢市で再利用できるかどうか確かめる実証試験を行うために、環境省が近隣の住民に対して説明会を開催しました。参加者からは反対の声が相次ぎました。
福島県にある大量の「除染土」について、国は放射性物質の濃度が一定の基準値を下回れば、公共工事などで再利用する考えを示しています。
環境省は再利用に向けた理解を広げるために埼玉県・所沢市の「環境調査研修所」で近隣住民の理解が得られれば、福島県外で初めて実証試験を始める予定です。
16日、開かれた56人の近隣住民を対象とした説明会で、環境省は10トントラック6から7台分の除染土を使って芝生の広場をつくり、周辺の放射線量を調べて安全性を確認するなどと説明しました。
しかし、住民からは反対の声が相次ぎ、説明会は3時間以上に及びました。
説明会に参加した所沢市民(71)
「一番不安なのは風評被害。この近くに保育園はあるし、住宅地もすぐそばにある中で、なんでここでわざわざやらないといけないのか」
説明会に参加した所沢市民(33)
「私は小さい子がいるので、できれば反対したい。ちょっとこわい」
一方で、会場の外では今回の説明会は2つの町の住民のみを対象としたため、対象とならず参加できなかった所沢市民らおよそ30人が集まり、抗議の声をあげました。
説明会に参加できなかった所沢市民(70)
「ほんの一部の人だけにお知らせすると、それで34万の市民の理解が得られるのか。不安にこたえられるような十分な情報を公開すべき」
環境省は、これらを受けて、再度、説明会を開催するかも含めて今後の方針を所沢市と相談するとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/OW2J8Ev
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/gR0TdSy
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/1079jsG
コメントを書く