- 【日テレ今週のニュース】「反省してまーす」動画投稿も…21歳男ら逮捕の“意味”/ 23歳女性に“性的暴行”で逮捕…「性行為で体臭を確認」と指示か など――(日テレNEWS LIVE)
- 超便利!“調理お助け”グッズ・・・万能「1つで10役」 時短「1度に4品」【あらいーな】(2022年6月22日)
- 中国外相 韓国外相に“釘”米との連携強化に警戒感(2022年8月10日)
- ITリストラの嵐やまず…ZOOMが世界の従業員15%削減(2023年2月8日)
- 【独占】TGCひろゆき&ゆか夫妻に完全密着!手つなぎ”仲良しランウェイ”の舞台裏|ABEMAエンタメ
- 【交通の乱れ】「電車で6時間、線路の上で2時間くらい待って…」JR京都・琵琶湖線、乗客のせたまま動けず 名神高速でも事故多発【大雪・強風】
【政府“安保関連3文書”】閣議決定へ 岸田首相が会見…注目ポイントは?
来年度の「税制改正大綱」のとりまとめを受け、政府は「国家安全保障戦略」など、いわゆる安保関連3文書を16日夕方、閣議決定します。
閣議決定した後、岸田首相は会見を開く予定です。首相周辺は「説明不足という批判もあり、会見をセットした」と話していて、岸田首相が納得いく説明をできるかがポイントとなります。
16日午後、閣議決定される「安保関連3文書」では、日本を攻撃しようとする相手のミサイル発射基地などを破壊する「反撃能力」を保有する必要性を明記しました。「反撃能力」は戦後、政府が一貫して「持たない」と判断してきた能力で、日本の安全保障政策が大きく変わります。
岸田首相「令和9年度の防衛力整備計画対象経費を8.9兆円程度とし、これらを踏まえ、防衛3文書および税制大綱について、本日決定すべく」
会見の注目ポイントは3つです。1つ目は、なぜいま、増税までして防衛力強化が必要か、という点です。党内からも「増税議論が先行し、中身がわからない」という批判が上がっていました。
2つ目は岸田首相の議論の進め方が適切だったかです。閣僚からも「唐突感がある」など異論が出たプロセスに瑕疵(かし)はなかったのか。
3つ目は増税を始める時期です。「2024年以降の適切な時期」としたことに、党内の反対派は「先送り」と捉えています。
岸田首相が「具体的に決める」とした方針との整合性について、どう説明するかが注目されます。
(2022年12月16日放送「ストレイトニュース」より)
#税制改正大綱 #安保関連3文書 #岸田首相 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/bWrR4Bt
Instagram https://ift.tt/p5GTF09
TikTok https://ift.tt/Yfxo45P
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く