- WHO「今夏の暑さで欧州1万5000人が死亡」(2022年11月8日)
- 動物とのふれあいやドイツビールに歓声 GW3日目 記録的円安や物価高の中、関西各地の表情は?
- イタリア南部のシチリア島で山火事 空港が一時閉鎖(2023年7月26日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』まもなく侵攻から1年…緊迫の日常続く ウクライナ激戦地を守る兵士たち/射程150キロの長距離ロケット弾「GLSDB」を初供与へ 米 など(日テレNEWS LIVE)
- 欧米諸国 ウクライナに停戦交渉の可能性めぐり協議持ちかけか 米報道(2023年11月5日)
- 【報ステ】W杯 本田圭佑×内田篤人 コスタリカの攻略法(2022年11月27日)
【きょうの1日】今季一番の冷え込み…山口では巫女が「合格はちまき」洗濯
今シーズン最強寒波の影響で、15日も各地で厳しい寒さとなっています。都心では、この冬一番の冷え込みになる中、世田谷で3年ぶりに「ボロ市」が開催されました。このボロ市は、440年以上の歴史があり、東京都の無形民俗文化財に指定されています。例年、12月と1月にそれぞれ2日間、開催されていましたが、2021年と2020年はコロナの影響で中止になり、15日は“待ってました”とばかりに多くの人でにぎわいました。
山梨県では、すべての観測地点で今季一番の寒さとなり、澄んだ空気の中、冬ならではの美しい光景も見られました。また、奈良市では今シーズン初めて氷点下となり、白い息を吐くシカの姿が。奈良や大阪では初氷を観測しました。
一方、冬晴れとなった山口県防府市では15日、学問の神様、菅原道真をまつる防府天満宮で、巫女(みこ)が“白い布”を洗濯していました。そのワケは…。
(2022年12月15日放送「news every.」より)
#ボロ市 #最強寒波 #巫女 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/4JOF3Vj
Instagram https://ift.tt/uEFwYQZ
TikTok https://ift.tt/D5KW3Bz
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く