- 新型コロナ「入国制限緩和しても今の日本に大きな影響考えにくい」と言える根拠とは?専門家が解説(2022年8月24日)
- 【LIVE】古川聡宇宙飛行士ら記者会見 ずさんな研究について 実験データに改ざんや捏造(2023/1/12)【ライブ】ANN/テレ朝
- 元気に返事!ワキ&ワキ腹ストレッチ…モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2023年2月24日)
- 【ニュースライブ 2/4(火)】岸田前首相襲撃 木村被告が殺意否認/山中から切断遺体 電車で運搬か/“今季最強”寒波襲来 ほか【随時更新】
- 「本来の敵ではない」安倍元総理の銃撃事件 逮捕の男 殺害を示唆する手紙を送ったか|TBS NEWS DIG
- 日本代表4人輩出 さぎぬまサッカークラブ 代表「同時にピッチ…本当にいいの?」
ハッチから海水流入か 知床観光船事故で運輸安全委員会が経過報告 乗客のカメラに残された知床の風景も掲載|TBS NEWS DIG
今年4月に知床半島沖で沈没した観光船「KAZU I(カズワン)」について、運輸安全委員会がこれまでの調査をまとめた経過報告を公表しました。
運輸安全委員会がきょう公表した経過報告書には、▼「KAZU I」の航行経路、▼陸上との交信の内容、そして、▼沈没に至る要因についての分析などがおよそ70ページにわたり記載されています。
運輸安全委員会は沈没に至る経緯について、船首付近にあるハッチのふたを止めるクリップが完全に止められる状態でなく、航行中の揺れによってふたが開き、海水が流入。船底の船首区画から隔壁の穴をつたって浸水が拡大したことなどが要因と推定しています。
こうしたことを踏まえて運輸安全委員会は、国交大臣に対し、小型旅客船の事業者に、▼ハッチを確実に閉め、浸水のおそれがないことを緊急点検するよう指導などを求めるとともに、▼船底の隔壁の水密化について検討するよう求めています。
また、報告書には、乗客のカメラに残された画像も掲載されていて、乗客が最後に見た知床の風景や、時間の経過とともに海面の波が高くなっていく様子も見て取ることができます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/WdaGZjs
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/H90amCl
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/CeWrRlk
コメントを書く