- 学習塾のトイレで女子生徒の下半身を盗撮か 学習塾経営の男 再逮捕 カイロプラクティック施設でもわいせつ行為か 茨城県警|TBS NEWS DIG
- 不動産“オンライン爆買い”億ションも即決…中国の“中間層”にまで拡大【もっと知りたい!】(2022年9月30日)
- 高速道路の工事エリアで事故多発運転支援機能を過信かJAF頼りすぎは禁物羽鳥慎一 モーニングショー(2023年6月21日)
- 【中国】春節“21億人大移動”直前…日本の観光地「期待と不安」
- 習近平国家主席、ゼレンスキー大統領と電話会談 ウクライナに“特別代表”派遣の方針伝える 「対話と交渉が唯一の方法」と強調|TBS NEWS DIG
- 「自分は自分の持ち味をしっかり生かしながら頑張っていきたい」侍ジャパン・牧原大成(2023年3月1日)
ハッチから海水流入か 知床観光船事故で運輸安全委員会が経過報告 乗客のカメラに残された知床の風景も掲載|TBS NEWS DIG
今年4月に知床半島沖で沈没した観光船「KAZU I(カズワン)」について、運輸安全委員会がこれまでの調査をまとめた経過報告を公表しました。
運輸安全委員会がきょう公表した経過報告書には、▼「KAZU I」の航行経路、▼陸上との交信の内容、そして、▼沈没に至る要因についての分析などがおよそ70ページにわたり記載されています。
運輸安全委員会は沈没に至る経緯について、船首付近にあるハッチのふたを止めるクリップが完全に止められる状態でなく、航行中の揺れによってふたが開き、海水が流入。船底の船首区画から隔壁の穴をつたって浸水が拡大したことなどが要因と推定しています。
こうしたことを踏まえて運輸安全委員会は、国交大臣に対し、小型旅客船の事業者に、▼ハッチを確実に閉め、浸水のおそれがないことを緊急点検するよう指導などを求めるとともに、▼船底の隔壁の水密化について検討するよう求めています。
また、報告書には、乗客のカメラに残された画像も掲載されていて、乗客が最後に見た知床の風景や、時間の経過とともに海面の波が高くなっていく様子も見て取ることができます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/WdaGZjs
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/H90amCl
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/CeWrRlk
コメントを書く