- チケット販売でマイナカード活用検討 政府(2022年11月28日)
- “異例ずくめ”のロシア戦勝記念日 外国メディアの取材制限、軍事パレード兵器の事前説明無し・・・プーチン大統領の演説を紐解く【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- まん延防止でも「陰性なら制限緩和を」 吉村・大阪府知事 読売テレビ報道番組で
- 【5月6日 明日の天気】東北~西日本の広い範囲で雨予想、局地的に雷も 最高気温も各地前日より低く|TBS NEWS DIG
- 【最強寒波】福井・大野市で大型トラックがスタック、一時20台ほどの車両が立ち往生 金沢市でマイナス5.1度【中継 石川・金沢市】|TBS NEWS DIG
- 新型コロナ 近畿2府4県で7831人新規感染 先週水曜日よりおよそ170人減少
後藤厚労相「検査なしで医師が感染と診断可能に」 感染急拡大を受け
新型コロナの感染拡大を受け、後藤厚労大臣は、各自治体の判断で、感染者の家族などの濃厚接触者に症状が出た場合、検査を受けなくても医師が「感染した」と診断できるようにするとの方針を示しました。
後藤茂之厚労相
「感染者の濃厚接触者が有症状となった場合には、医師の判断により検査を行わなくても臨床症状を持って診断をすることも可能である旨をお示しいたします」
後藤厚労大臣は会見でこのように話し、診療や検査を受けるのに時間がかかっている地域では、各自治体の判断で、感染者の家族などの濃厚接触者に症状が出た場合に検査を受けなくても医師が「感染した」と診断できるようにするとの方針を示しました。さらに外来医療のひっ迫が想定される地域では、症状が軽く、重症化リスクが低い人は医療機関を受診しなくても、自ら検査した結果をもとに、自治体が設置する「フォローアップセンター」に連絡することで、自宅療養を始めることも出来るとしています。
厚労省は、こうした方針を全国の自治体に対し、周知することにしています。(24日22:03)
コメントを書く