- インドネシア火山噴火 登山客11人の死亡確認 ほかに12人安否不明| TBS NEWS DIG #shorts
- クリスマスを前に今が収穫真っ盛り!「いちご王国」栃木県が誇るブランド「とちあいか」の農園をすたすた!【すたすた中継】|TBS NEWS DIG
- 【安倍元首相銃撃】山上被告を銃刀法違反などの罪で追起訴 奈良地検
- “関空ファースト”の立場は継続…神戸空港”国際化”に「反対」の声も 観光地・有馬温泉は『インバウンド』の取り込みに期待(2022年9月20日)
- 【ニュースライブ 8/22(木)】“おねだり疑惑”に新証言続々/増える“墓じまい”/「サギソウ」見頃 ほか【随時更新】
- 大阪市立の小・中学校で始業式「新しいことが始まるので楽しみ」「苦手な社会も好きになりたい」
公取委、電力業界の実態調査 “内外無差別”把握へ(2022年12月14日)
公正取引委員会は、大手電力会社と新電力会社との間で公正な競争条件が確保されているか把握するため、調査を開始すると発表しました。
公正取引委員会・小林事務総長:「新電力はあまり自分で発電することがないので、大手と新電力の間での相対取引、これがどの程度イコールフッティングが担保されているかをアンケートかヒアリングから実態を把握したい」
調査は大手と新電力を含む電力事業者およそ130社が対象で、今月からアンケート調査などを始めます。
公正取引委員会は新電力会社の撤退が相次いでいることなどを問題視していて、大手が自社の小売り部門との取引に比べて、新電力など別会社との取引を不利に扱わない、いわゆる「内外無差別」が行われているか把握したいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く