- 大阪府立高校入試 堺市の中学校が内申書の記載ミス 2人が不合格に 市教委が謝罪
- 「見世物じゃねーぞ」集団暴行疑いでラッパーの「ベル」を逮捕 違法薬物の売買めぐるトラブルか|TBS NEWS DIG
- 【デフバレー】デフリンピック2連覇へ コーチの想い 山梨 NNNセレクション
- 住職殺害後に“不可解な行動” 練炭を2カ月間保管 「住職は入院中」嘘の説明も…【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年10月12日)
- 「国産新薬を一日も早く承認するべきだ」安倍元総理が岸田政権の水際対策をけん制(2022年2月10日)
- 北朝鮮の2回目発射について、今月11日までに「行う可能性がある」韓国国防長官が見方を示す|TBS NEWS DIG
【日銀短観】大企業・製造業は4期連続悪化 大企業・非製造業は3期連続改善
日本銀行が14日に発表した12月の「日銀短観」で、「大企業・製造業」の景況感は、エネルギー価格や原材料コストの高騰などから、4期連続で悪化しました。
企業の景況感などを調査する12月の「日銀短観」は、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた指数が、「大企業・製造業」でプラス7ポイントと、前回9月調査を1ポイント下回り、4期連続の悪化となりました。
エネルギー価格や原材料コストの高騰から「石油・石炭」や「化学」「紙・パルプ」などの業種で大きく悪化したことが要因です。
一方で、「大企業・非製造業」はプラス19ポイントと、前回を5ポイント上回り、3期連続の改善となりました。
コロナ禍でおさえられていた消費活動が回復傾向にあり、「宿泊・飲食」や「小売り」などの業種が改善しました。
(2022年12月14日放送「ストレイトニュース」より)
#日本銀行 #日銀短観 #景況感 #消費活動 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/cKFvtbg
Instagram https://ift.tt/cvkaFQf
TikTok https://ift.tt/TJIG6n4
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く