- 「都をどり」京都・祇園甲部の歌舞練場 耐震工事が終わる 「新たな出会いの場になることを願って」
- フィリピン入管施設“抜き打ち検査”後もスマホ使用の収容者|TBS NEWS DIG
- 【アメリカ】高速道路の中央分離帯を1頭の牛が“暴走” パトカーも追跡
- 警視庁が悪質ホストなど相談窓口を開設 心理学の専門職員や警察官が対応「娘がホストにはまっている」等の相談も可|TBS NEWS DIG
- トヨタ名誉会長・豊田章一郎氏(97)死去…1994年から4年間 自動車業界初の経団連会長(2023年2月15日)
- 【台風7号進路情報】15日(火)に近畿~東海に上陸し大荒れのおそれ 接近前から離れた所も大雨に厳重警戒|TBS NEWS DIG
大阪・寝屋川市長の給料 3割カットやめて市民の“支持率”で変動へ 10月から導入方針 市民は賛否
大阪府寝屋川市の市長が、自身の給料を驚きの算定方法で決める考えを示しました。
20日行われた寝屋川市議会。4月の市長選で2期目の当選を果たした広瀬慶輔市長が、自らの給与について、ある提案を行いました。
寝屋川市の広瀬慶輔市長
「4年間の成果をしっかりとお示しをすること、そしてそれに対する市民のみなさんの評価と、新たな契約の金額が連動する仕組みが必要であります。そこで市長をはじめとする経営陣、つまり特別職(副市長・教育長)の給料に、市民評価連動型給料を導入します」
広瀬市長は、これまで行ってきた自身の月給の3割カットをやめ、その代わりに市民へのアンケートによる「支持率」によって月給のカット率を算定する考えを明らかにしました。
例えば、アンケートで、市政運営に対して支持が40%、不支持が60%だった場合、月給のカット率は20%になります。
ただ、カット率は30%を上限としていて、仮に不支持が支持を大きく上回っても、事実上、現状以上のカットにはなりません。
支持率に応じて、給料が変動するというきわめて異例の方針に、市民からはー。
市民
「いいんちゃいます。支持されていないのに高い給料もらっていたら、納得いかない人が多いと思うのですけど。貢献してくださった分の給料体系であれば、みんな納得いくと思う」
「それには賛成ですね。市民の声がプラスになる」
「支持率が元々高いと思うので、別にそんなことしないで、普通に3割カットでキープした方が、分かりやすくていいと思います」
関連する条例案は20日市議会に提出され、今後、議論されますが、4月の市長選で独自候補を擁立し、広瀬氏に敗れた大阪維新の会の関係者はー。
維新の地元関係者
「選挙で勝ったばかりのタイミングでアンケート調査しても、不支持が支持を上回るなんてありえない。給料を今までどおり戻したいだけですよ」
広瀬市長
「どうやって給与が決まっていくのかということを、市民にすべて公開することで、市民の納得感が得られるだろうなと思っていますし、我々の経営責任が明確になります」
今後、市議会で可決されれば、寝屋川市は8月にアンケートを行い、10月から導入する方針です。
コメントを書く