- 【ライブ】日本の国防を考える / 「P-1哨戒機」緊迫の訓練 / 「レールガン」「高出力マイクロ波」とは / 自衛隊の“静かなる危機” / 最新鋭護衛艦「もがみ」/ など (日テレNEWSLIVE)
- 【関東の天気】あす帰宅時は傘出番!土砂降りの恐れ 暑さも湿度も…熱中症警戒(2023年9月19日)
- 「一気に鉄砲水が」川の中州で一時50人が孤立(2022年8月6日)
- 【速報】国内の累計感染者数400万人超える 新型コロナ 15日
- ウクライナ南部ザポリージャで集合住宅にミサイル攻撃 ゼレンスキー大統領“ロシアによる住宅地を狙った残虐な攻撃”|TBS NEWS DIG
- 今回の投票は“貴重”!? すぐにわかる!参院選2022~すぐわか~(2022年7月6日)
各地で雪景色 冬ならでは“巨大つらら”も…今季“最強寒気”襲来 大雪&暴風に警戒(2022年12月14日)
14日も寒い朝となりました。今シーズン最も強い寒気の影響で、日本海側を中心に大雪と暴風への警戒が必要です。
■寒さで“おでん”人気「温かい物食べたい」
朝の通勤時間帯に冷たい雨となった、13日の東京。朝晩の冷え込みが厳しくなるなか、商店街で飛ぶように売れていたのが、熱々のおでんです。
鍋には、大根やはんぺんなど様々なおでん種が並び、もうもうと上がる湯気が食欲をそそります。
店員:「たまご何個?」
客:「3つ」「あと、がんも2つ」
男性:「やっぱり、温かい物食べたいということで、おでんを買いに来た」
夫婦:「寒いから」「ここのところ鍋か、おでんにしている」
■初積雪も…「雪かき大変」日光に“ボタ雪”
栃木県の奥日光や長野県の軽井沢では、初積雪となりました。
紅葉の名所として知られる日光の中禅寺湖周辺は、すっかり雪景色に。さらに、北にある湯元温泉付近では、道路上にも雪が残っていました。
緩やかな坂も雪が積もっています。そして、この路面を見ると、雪が凍っていて、ツルツルと滑りやすくなっています。
温泉宿では除雪車を使って、雪かきに追われていました。
男性:「重かった。湿り気がある。ちょっと温度が高いのかもしれない。もっとサラサラなんだよ、普通は。パウダースノーなんですよ。あんまり(雪)かきたくないの、こういう時は」「(Q.除雪も大変?)除雪車が入れない場所もいっぱいあるから」
そんな雪も、観光客にとっては、うれしいものとなったようです。
観光客:「きれい、最高にきれいですね」「最高に晴れてくれて、山がとってもきれいでした」「(Q.いつから来ている?)きょうの朝、横浜の方から来たんです」「(Q.この後のご予定は?)宿に泊まって、あったかい温泉に入ります」
■札幌 気温上がり…路面凍結「油断してた」
寒さが一段落したのは、北日本です。
前日と比べ、最高気温が7.2℃上がった札幌では、雪が雨に変わったことで路面が凍結し、歩きにくさが増していました。
男性:「今、氷を割っていました。店の前、ツルツルになっちゃうので。今年最初、雪あまり降らなかったので、油断してたんですけど。結構寒さ続いて、氷が厚いんで、結構大変ですね」
■寒い時期ならではの景色“巨大なつらら”
その札幌から北東におよそ150キロ離れた美瑛町も、最高気温が前日より6℃上がりました。
それでも、ここでは寒い時期ならではの景色が見れます。
その名の通り、断崖の岩の隙間から髭のように水が流れている「白ひげの滝」です。
雪景色を流れる滝も美しいのですが、圧巻なのは“巨大なつらら”です。これから、2月まで伸び続けるといいます。
13日は、厳しい寒さが少し和らいだこともあり、幻想的な風景を写真に収めようと、多くの人が訪れていました。
14日は一転、北日本に今シーズン最強の寒気が襲来し、大荒れとなる可能性があります。
(「グッド!モーニング」2022年12月14日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く