- 在日ウクライナ人女性がキエフから逃れた母と約2年半ぶりに再会 「安心して過ごしたい」
- 今年も残り2週間、新年へ向け準備 重さ3t巨大しめ縄、羽子板市では威勢良く三本締め(2022年12月17日)
- 旧統一教会の救済新法“対象広げる”修正案提示 野党「新法の意味ない…」指摘も|TBS NEWS DIG
- ツイッター株取得をめぐり米国証券取引委員会がマスク氏を提訴|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『防衛費増額 ニュースまとめ』「国民の責任」?“防衛費増額”の財源で混乱 / 増税検討巡り 党内から異論続出 / 防衛費 一部増税で確保か 対象に法人税も など (日テレNEWSLIVE)
- 「最も過酷な状況で模範的な避難」海外メディアが日航機の乗客乗員を称賛(2024年1月3日)
【NISA】生涯の投資上限額“1800万円”・非課税期間“無期限”の方向で最終調整
政府・与党は、個人投資への税制優遇措置「NISA」について、生涯の投資上限額を1800万円とし、非課税期間を無期限とする方向で最終調整しています。
NISA(=少額投資非課税制度)は、株式の売却益などが一定の範囲内で非課税となる優遇制度です。
NISAには対象が投資信託に限られる「つみたてNISA」と、国内外の上場株などにも投資できる「一般NISA」があります。現在はどちらか一つしか利用できませんが、新しい制度では2つの「NISA」を併用できるようにします。
さらに非課税期間も投資可能期間も無期限となります。投資額については「生涯の上限額」を1800万円とし、そのうち1200万円は投資信託に限らず株式投資に使えることとする方向です。
また、「つみたてNISA」は年間投資の上限を現在の40万円から120万円に拡大します。
政府は、個人の金融資産を「貯蓄」から「投資」に向かわせ、経済を活性化させたい狙いです。
(2022年12月13日放送)
#NISA #個人投資 #投資 #上限額 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/CxRTf8W
Instagram https://ift.tt/i3ZXKHk
TikTok https://ift.tt/ta8ASQU
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く