- 物価高や猛暑に対抗“ギフト解体セール” 7割引きも(2023年8月9日)
- 【速報】鳥取県に記録的短時間大雨情報 鳥取市気高付近で約90ミリ 気象庁(2023年7月13日)
- 兵庫県猪名川町の小学校教諭(32)が覚醒剤所持の現行犯で逮捕 財布に入ったポリ袋の中から発見
- ASEAN・日中韓外相会議 原発処理水の放出めぐり林外務大臣「安全に配慮」 IAEAの結論踏まえ計画実施の立場表明|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】古川聡宇宙飛行士ら記者会見 ずさんな研究について 実験データに改ざんや捏造(2023/1/12)【ライブ】ANN/テレ朝
- 【解説】米中間選挙「”バイデン疲れ”で民主党劣勢」「経済政策は共和党トランプ氏に有利」…日本のTV報道では見えてこないアメリカのホンネ事情(2022年11月8日)
【「ゼロコロナ政策」大幅緩和】“急な発表”に市民の反応は… 中国
厳しいゼロコロナ政策が大幅に緩和された中国・上海市から中継です。
今回のゼロコロナ政策の緩和は、市民は全体として歓迎しています。後ろにあるのはPCR検査場ですが、8日午後、上海市が記者会見して、9日からは飲食店に入る時にも陰性証明が不要となりました。
7日の政府の通達を受けて、地方政府でも続々と緩和が続いています。上海では学校や病院、老人ホームを除いて、ほとんどの場所で陰性証明が不要となり、今後はPCR検査を受ける人は減るのではないかと思われます。
こうした急激な緩和に、一部では混乱も起きています。これまで政府は「対策を緩めれば多くの死者が出る」と言って、厳しい態度で国民を管理してきましたが、突然、方針を転換し、大幅に対策を緩くしたので、不安に感じる人も少なくありません。
薬局では自己防衛のために、風邪薬や解熱剤などが売り切れていて、感染の急拡大に備える動きが見られます。
ーー今回の大幅な緩和の発表は突然のようにも感じますが、緩和の理由とは何なのでしょうか?
政府や中国メディアは盛んに「ウイルスの変異を受けて、緩和した」というストーリーを展開していますが、各地で起きた抗議活動が大きな要因であることは間違いないと思われます。
習近平政権は、国民の不満が政権批判にまで発展したのは驚きだったとみられます。
さらに、長期間のゼロコロナ政策で経済が落ち込んでいるため、最低限の医療崩壊は防ぎつつも、経済の活性化に重心を移したいということが本音だと思います。
今回の一連の流れは、若者を中心に「抗議活動によって、政府の政策を変更させた」という成功体験となっていて、長い目で見た時に、中国社会の変化につながっていく可能性を感じます。
(2022年12月8日放送「news every.」より)
#中国 #新型コロナウイルス #ゼロコロナ政策 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/vgleaRY
Instagram https://ift.tt/12RgQ9M
TikTok https://ift.tt/VAzaFZE
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く