- 大阪の「めがね橋」で車同士が正面衝突1人死亡 もう1台の運転手は現場から立ち去る ひき逃げで捜査
- 革命から44年、イラン スカーフめぐるデモに市民は|TBS NEWS DIG
- NYマンハッタンの高校で相次いで銃が発見 生徒が持ち込み|TBS NEWS DIG
- マンション一室に放火し住人男性を殺害未遂か 事件直前まで同じ階居住の37歳男を逮捕 過去に男性とのトラブル起こす 神奈川・横浜市南区 | TBS NEWS DIG #shorts
- フローズンヌードルの味は?-20℃でお約束の実験やってみた【南極×自由研究#15】(2023年7月31日)
- 【日テレ今週のニュース】BMWが“炎上”…アイス渡さず / ヨギボーやコストコも… 被害相次ぐ通販“偽サイト” など――(日テレNEWS LIVE)
元2世信者「成立後も見直しを」『十分に配慮』で与野党合意“救済法案”成立へ(2022年12月7日)
旧統一教会をめぐり、与野党が協議を続けてきた被害者の救済法案。
法案では、寄付を求める宗教法人などに“個人の自由な意思を抑圧しない”など、『配慮義務』を設けています。一方の野党側は、配慮ではなく『禁止行為』にすべきだと主張してきました。
立憲民主党は、今国会での成立に向け、政府・与党と交渉を重ねるなかで、最終的には「“十分に”配慮しなければならない」と、一言、足す形で折り合いをつけました。
立憲民主党・長妻昭政調会長:「この法律は、やっぱり不十分ですね。ただ、一歩前進であることは間違いない。不十分ですけど」
救済法案は、8日に衆議院を通過し、10日にも成立する見通しとなりました。
法案は、被害者を広く救えるものとなったのでしょうか。国会に呼ばれた専門家は、こう話します。
与党参考人・中央大学大学院の宮下修一教授:「寄付者への配慮義務を新設したこと。被害者救済の観点からは一歩前進だ。ただ、今後、いろんな状況が起こることも予想されるので、具体的な運用状況を踏まえ、必要に応じて見直しを検討していく必要がある」
2世信者同士のネットワークを立ち上げた山本サエコさん(仮名)も、成立後のブラッシュアップをすぐに始めてほしいと訴えます。
元2世信者・山本サエコさん(仮名):「救済に向けて発芽した芽を潰してはいけない。より良く運用していくため、急いで被害者の声を聞いて類型化し、それをどういうふうに実効的に救済していくのか。今すぐやらなければいけないと私たちは考えているので、2年や3年ではなく、1年をメドに、振り返りを行ってもらいたい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く