- アメリカ議会下院が民主党のパレスチナ系議員の問責決議を可決 ハマスの残虐行為を擁護したとして|TBS NEWS DIG
- 【グルメライブ】目の前で焼く国産黒毛和牛ハンバーグ 高級鉄板焼き店のお得なランチ などーー東京・新橋周辺グルメ “every.グルメ”シリーズ一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】東日本大震災から12年『被災地のいま』/ “宝の海”守る…漁師の闘い / 久慈市に発生した新たな課題 / 石巻市の中学生が学び伝える“いのちの大切さ” とは(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】博多駅前の女性刺殺事件 殺人容疑で元交際相手の31歳男に逮捕状 福岡県警(2023年1月18日)
- 【日米同盟】日米首脳会談 拡大抑止の行方【深層NEWS】
- 甲子園出場元監督ら「GoTo」不正受給か
【新型コロナ】「足下で横ばい」も首都圏や西日本で増加 厚労省専門家会議
新型コロナウイルスの感染状況を分析する厚生労働省の専門家会議は、感染者は足下では横ばいになっているものの首都圏や西日本では、増加がみられると報告しました。
国立感染症研究所・脇田所長「増加速度が低下をしているというところでありますが足下で横ばい。一部地域では増加傾向が継続している」
厚労省の専門家会議は、感染拡大が先行した北海道や東北では、感染者が減少傾向となっているものの、首都圏や西日本では増加がみられ、全国的には緩やかな増加傾向だと報告しました。
また、現在はオミクロン株のBA.5が依然として主流であるものの、免疫逃避をしやすいとされているBQ.1系統が徐々に増えていると指摘しました。
BQ.1系統への置き換わりが進むヨーロッパでは感染拡大がみられるということで、今後の感染状況への影響が懸念されるとしています。
(2022年12月7日放送)
#新型コロナウイルス #厚生労働省 #専門家会議 #オミクロン株 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/vgleaRY
Instagram https://ift.tt/Am1vRKn
TikTok https://ift.tt/VAzaFZE
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く