- 【LIVE】ウクライナ侵攻…プーチン大統領が動揺?戦術核配備を協議か…軍事ブロガー爆殺事件の背景に何が?【専門家解説】|MBS NEWS
- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』市民ら激しい抗議で異例の“封鎖解除”も…/“スパイ罪”で拘束された男性/中国iPhone工場、抗議で衝突 など(日テレNEWSLIVE)
- 暗証番号不要のマイナンバーカード11月ごろ申請受付開始を検討認知症など管理に不安ある高齢者らを対象TBSNEWSDIG
- 【震災11年】不明者一斉捜索「家族の思いに応える」(2022年3月10日)
- 王将戦第1局 藤井八冠が勝利 「課題が残った」(2024年1月9日)
- 「性的な関係を迫られた」俳優らの2割以上がセクハラを経験 厚生労働省が「過労死白書」を公表|TBS NEWS DIG
【街の書店】限界…10年で3割減少 閉店が相次ぐワケ
街中の書店が、この10年ほどで約3割も減少しています。原因は電子書籍の普及やインターネットで本が買えるようになったこと。都内で書店を構える店主は「店を続けているのはボランティアのようなもの…自分の給料は無い」と、厳しい現実を明かしています。
そんな書店を苦しめている原因は、もうひとつ。それは「業界のある決まり」。一方で「AI」=人工知能を導入し、生き残り策を講じる大手書店も…その実情を取材しました。
(2022年12月6日放送「news every.」より)
#書店 #本 #本屋 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/uPBsI0z
Instagram https://ift.tt/6jVhIfe
TikTok https://ift.tt/m28QwKS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く