- 【速報】新型コロナ 今春から「5類」に引き下げ方針 屋内マスクなど|TBS NEWS DIG
- “着るだけでやせる”根拠なし 販売会社に措置命令(2022年6月8日)
- 「聴覚障がい者の収入は全労働者の平均とはいえない」女児の死亡事故で大阪地裁が判断(2023年2月27日)
- 【速報】旧統一教会総裁を「マザー・ムーン」と呼んだ理由は「名前を言い間違えるのは大変失礼になるので」 自民・山本議員が回答|TBS NEWS DIG
- 大阪府が電気料金1億円を過払い 撤去済み照明灯の電気代などを45年以上前から支払う(2022年5月7日)
- 熱中症疑いで女児死亡 臨時の校長会 北海道伊達市観測史上最高となる33.5度|TBS NEWS DIG
【breakin’】ブレイキンのルーツをNYで探る
2024年パリ五輪の正式種目になったブレイキン。かつてはブレイクダンスと呼ばれていたが、このスポーツ・ダンスは1970年代に米国ニューヨークのブロンクス地区で生まれた。ブロンクスはニューヨークの中心市街地マンハッタンの北側に隣接する地域。かつてはアフリカ系やラテン系が多く住む、決して豊かとはいえない地域であった。そのブロンクスのマンションで、1973年、あるDJが妹のために開いたヒップホップ・パーティーがブレイキンの始まりと言われている。
ブレイキンは“会話のない対話”である。言葉ではなくダンスでコミュニケーションする。もちろん、楽しみや憂さ晴らしのために始まった部分もあるが、ギャングの抗争など暴力をなくそうという意味も込められていた。かつては貧しく暴力の絶えなかったブロンクスでブレイキンが生まれたのは必然だった。ブレイキンの試合は“バトル”と呼ばれているが、平和のためのダンスでもあるのだ。
1980年代に一世風靡した伝説のグループ「ダイナミック・ロッカーズ」の元リーダーである父の後を継ぎ、ブレイキンの若い世代の育成に取り組むダンサー、キッド・クライドが、ブレイキンの歴史、哲学、未来について語りつくす。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/HKYQg6k
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/w9VOcbd
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/ujQmF0W



コメントを書く