- 【博多”女性刺殺”】身柄確保の際 だて眼鏡かけフードかぶる
- 【タカオカ解説】ローマ教皇死去で世界中から弔う声 庶民派で弱者に寄り添うも改革進めた一面も 世界への影響は? 注目される弔問外交、日本はどうする?
- 【きょうは何の日】『世界保健デー』 ―― 春は特に睡眠に乱れ?快眠をサポート!/ 高血圧や糖尿病など生活習慣病予防 など「健康」にまつわるニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 鈴木宗男参院議員“発言内容で処分なら裁判も検討”|TBS NEWS DIG
- 高級食材「伊勢海老」を狙う密漁犯!カメラが捉えた犯行の瞬間!海上保安庁密漁取り締まりチームに密着取材|TBS NEWS DIG
- 大阪・関西万博の運営費が 809億円→1000億円超の見込みに 人権費の高騰や混雑対策の費用など増加|TBS NEWS DIG #shorts
【JR東日本】“運転士なし”目指し…線路上の障害物を自動検知 最新システム公開
運転士がいない「ドライバレス運転」を目指すJR東日本が、線路上の障害物を自動で検知する最新システムを公開しました。
JR東日本は、安全性向上や「ドライバレス運転」を見据え、車両前方に2台のカメラを搭載し障害物をリアルタイムに自動で検知するシステムを開発しています。障害物との距離が近くなると寒色から暖色に変化していきます。
鉄道はすぐに停車させることが難しく、より遠方の障害物を検知することが必要とされています。JR東日本は、来年度からこのシステムを営業車両に搭載し、検知の精度や性能を高め、将来的には「人間に代われるようなシステムに育てたい」としています。
(2022年12月2日放送)
#鉄道 #JR東日本 #ドライバレス運転 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3EqsGHZ
Instagram https://ift.tt/qaH5Tfx
TikTok https://ift.tt/tJedQ89
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く