- 【危機深まる】全面侵攻の可能性は?緊張のウクライナ情勢【深層NEWS】
- 【速報】ロシアとウクライナの停戦交渉が始まる ロシアメディア(2022年2月28日)
- “第7波”現時点で新たな行動制限なし 「BA.5」せき・発熱など長く続く可能性|TBS NEWS DIG
- 紅葉狩りしながら太ももストレッチ…モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年11月11日)
- 「事前に着替え準備」加古川小2女児殺害容疑で逮捕の男、計画的犯行か「玄関に入るところ声をかけた」「振り返ったところを刺した」#shorts #読売テレビニュース
- 「汚い爆弾」めぐりバイデン大統領がロシアに警告「重大な間違い犯すことになる」|TBS NEWS DIG
【速報】別居する親と子どもの「面会交流」 子ども3人含む原告17人の訴え退ける 東京地裁|TBS NEWS DIG
離婚などで別居した親と子どもの「面会交流」の制度が不十分だとして、子ども3人を含む男女17人が国に対し損害賠償を求めた裁判で、東京地裁は先ほど原告の訴えを退けました。
この裁判は、10代から20代の子ども3人と子どもと別居する親などあわせて17人が、「面会交流」が実現しないのは国の法律の整備が不十分なためだとして、国に対し1人あたり10万円の損害賠償を払うよう求めていたものです。
さきほど、東京地裁は原告の訴えを退ける判決を言い渡しました。
「面会交流」をめぐっては2011年の民法改正で、夫婦が協議離婚するときに子どもの利益を最も考慮して決めるという規定が盛り込まれましたが、実際には「面会交流」の取り決めが守られないケースも多くあります。
原告側は「面会交流」が実現しない理由について、「国が法律の整備を怠り、具体的な権利や義務が規定されていないためだ」と主張。
一方、国側は、「面会交流」を保障する法律を整備することは「必要不可欠とは言えない」などとして訴えを退けるよう求め、争っていました。
原告側の代理人によると、「面会交流」をめぐり、子どもが原告となった裁判は初めてだということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/TS3p1Z6
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/vh2bfQZ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/PFYCqeb
コメントを書く