- 【供述】電通複数担当者が“談合”認める供述 五輪テスト大会めぐる談合事件
- 【遺棄した疑い】5歳男児“遺体遺棄”母親と同居人の女は知人関係か
- 安優香の11年を認めてください~聴覚障害を理由に将来の収入が「健常者の40%」【テレメンタリー2021】【ABC朝日放送テレビ】
- 米・医療従事者の感染相次ぐ・・・驚きの対応策“陽性でも働く”(2022年1月13日)
- 【きょうは何の日】『みどりの日』――春の味覚「山菜」よく似た“有毒植物”との見分け方 /「ど根性トマト」豪雨被災地で希望の実り など 【5月4日】(日テレNEWS LIVE)
- 【解説】動画で見る地殻変動データ25年分 押され続け無理がたまっているところは?『週刊地震ニュース』
【ドローンを公開】生き埋めなどの捜索困難者を救出へ スマホに反応も
土砂崩れなどで生き埋めになるなど、捜索が困難な人の救出に役立つドローンが公開されました。
こちらのドローンは、携帯電話が発信している電波を検知することで、遭難したり、生き埋めとなったりしている可能性のある場所を特定し、救出するために開発されたものです。
このドローン、2台で捜索しているのには、ある理由があります。
記者「木にケーブルが引っかからないように1台のドローンが補助することで、捜索を行うドローンに電力を確実に送っています」
通常、バッテリーの持ち時間は20分程度ですが、200メートルの長いケーブルをつなげ、常に給電することで、100時間以上飛行し、スマホの電波を検知する作業ができるようになりました。
長いケーブルが地上のがれきや倒木などの障害物に引っかからないように、もう1台のドローンがケーブルをさばく役割を担っているのです。
開発したソフトバンクなどは消防庁とさらに研究を続け、災害現場で実際に活用していきたいとしています。
(2022年11月25日放送「news every.」より)
#ドローン #災害現場 #捜索困難者 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Lyw7Qeb
Instagram https://ift.tt/d87Xqvf
TikTok https://ift.tt/7ySnJme
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く