- 帰ってきた「びんずる尊者像」 防犯対策し善光寺・本堂へ(2023年4月10日)
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(11月10日)
- 4回目の停戦協議 難航で翌日持ち越し・・・ゼレンスキー大統領 ロシア軍に“呼び掛け”(2022年3月16日)
- 「献金返せば…“地獄に落ちる”」旧統一教会が信者に誓約書 “救済法案”閣議決定も野党修正求める|TBS NEWS DIG
- 【死刑】8割が「やむを得ない」世界では”制度廃止”の動きも?絞首刑は残虐?「死刑の在り方」を考える【西田亮介】
- 東京都新規感染者2362人 18日連続で前の週の同じ曜日下回る|TBS NEWS DIG
こたつや電気ストーブの火災で死亡事故も… NITEが注意呼びかけ(2022年11月24日)
本格的な冬を迎える前にこたつや電気ストーブなどの電気の暖房器具の火災に注意が呼び掛けられました。
布団が押し込まれたこたつの中の実験映像です。
こたつをつけっぱなしにすると、時間の経過とともに布団が焦げ、燃え広がりました。
また、衣類を乾かそうとしてこたつの中に入れると、ヒーターに接触して発火することがあります。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、昨年度までの5年間に「こたつ」と「電気ストーブ」の事故は347件発生していて、そのうち26件は死亡事故でした。
発火事故は2019年度以降、増加傾向にあります。
NITEは電気の暖房器具の近くに燃えやすいものを置くことや、電源コードの破損、器具の周りのほこりが発火につながるとして注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く