- パリ五輪へ大きく前進!最終戦の相手カーボベルデとは?バスケW杯日本代表(2023年8月31日)
- 「大阪手形交換所」約140年の歴史に幕 決済手段の電子化が進み、紙の手形がなくなるため #shorts #読売テレビニュース
- 【ウナギに“救世主”?】“人工生産”の研究開発進む 課題は…
- 【上野の双子パンダ】「1歳を祝う会」 誕生時の約200倍に成長
- 【LIVE】衆議院・法務委員会 入管法改正案を採決・可決へ【ライブ】 (2023/4/28) ANN/テレ朝
- 【築地市場まとめ】「築地場外市場」海鮮“爆買い” 月イチ限定「1000円均一」も / 【年末の築地】マグロ&カニ プロが教える!“おすすめ品” など (日テレNEWSLIVE)
天橋立1000トン積みあがった厄介者!カキ殻でビール作り!濱田祐太さん(25)(2022年4月28日)
天橋立の海岸、一面に広がるの、大量の牡蠣。
それを黙々と拾うのが濱田祐太さん 25歳。
天橋立では牡蠣が今、景観を損ね、悪臭を放つ「地元の厄介者」となっている。
濱田さんは、この問題を解決するため立ち上がった。
その解決方法は、牡蠣殻を使ったビール造り!
高校生の頃から「街づくり」に興味があった濱田さん。
地元のために何かしたいと考え、大学を1年休学し、22歳の時、現在の会社を設立。
カキ殻を使った水に、香りと苦みが際立つ味で厄介者は、上質なクラフトビールとなり、今では、地元でも店頭の中心に置かれるほど人気商品に。
そんな地元盛り上げにチャレンジした若者を取材した。
(2022年4月15日放送『大下容子 ワイド!スクランブル』より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く