- 商品が散乱 床に亀裂… ホームセンターの復旧作業 震災5日目にしてようやく 石川・志賀町(2024年1月5日)石川・志賀町【能登半島地震 被害状況マップ】
- 子どもの急性肝炎 専門医のチームが症例調査へ(2022年5月16日)
- 再び無罪主張「危険運転してない」東名高速4人死傷(2022年1月27日)
- 【裁判】東京地裁が指摘 “同性婚認める法制度ないのは違憲状態”
- 【近畿の天気】あす3日(木)大阪は曇り時々晴れ 最高気温は大阪、京都、奈良などで34℃の予想
- 「ライドシェア」の導入を目指す超党派勉強会の初会合 函館市長を務めるタレント大泉洋さんの兄も出席“検討しやすい環境を整えていただければ”|TBS NEWS DIG
認証店以外には「酒類提供自粛」求める方針…3府県で『まん延防止』の要請を正式決定(2022年1月21日)
1月21日、大阪・兵庫・京都の3府県は、国への「まん延防止等重点措置」の要請を決めました。
21日、大阪府では新たに、過去最多となる6254人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。21日時点の重症者は20人で、軽症・中等症と合わせた全ての病床の使用率は40.5%と急激に上がっています。
また、兵庫県でも過去最多の2944人、京都府でも過去最多となる1467人の感染が確認されました。
(大阪府 吉村洋文知事)
「オミクロン株の感染拡大力が強い、非常に強いということを目の当たりにしている」
大阪府は21日午後に対策本部会議を開き、国に「まん延防止措置」を要請する基準としていた病床使用率が35%を超えたたため、要請を決めました。早ければ1月23日にも病床使用率が非常事態の目安となる50%を超える見通しで、大阪モデルの赤信号の基準に達する見込みです。
(大阪府の担当者)
「一般救急患者の受け入れ困難事例が足元で急増しており、コロナ医療と一般医療の共存が非常に難しい事態」
また、兵庫県と京都府も同様に「まん延防止措置」の国への要請を決めました。適用された場合、3府県とも対象は全域で、認証店は酒類の提供を認めて営業時間は午後9時まで、認証店以外は酒類の提供を自粛するよう求め午後8時までの営業とする方針です。
また、感染の拡大を受けて、大阪市の松井一郎市長は“自宅保育”の協力をお願いしました。
(大阪市 松井一郎市長)
「保育士の方々が職場に行けない状況が非常に出てきています。自宅で子どもの保護ができるご家庭については、保育所への通園を控えてもらいたい」
市によりますと、市内に788ある認可保育施設のうち92の施設で感染者が出るなどして休園し、子どもを保育所に預けている保育士が出勤できないケースが相次いでいるということです。大阪市は1月24日から、育児休業などで自宅で子どもをみることができる家庭は、3週間程度自宅保育のお願いをしたいとしています。
#MBSニュース #毎日放送 #まん延防止等重点措置 #3府県 #要請 #認証店 #酒類提供 #対策本部会議 #病床使用率 #大阪 #兵庫 #京都
コメントを書く