- ゼレンスキー氏「我々は暗闇を恐れない」 ロシアによるエネルギー施設攻撃でウクライナ首都キーウ周辺では緊急停電のおそれも|TBS NEWS DIG
- 新型コロナ 東京で新たに7306人感染 先週火曜日から約4000人減少|TBS NEWS DIG
- 横浜市で住宅2軒焼ける 遺体を発見 住人の男性か(2022年3月22日)
- 【LIVE】通報から8時間経過…大阪・淀川河口付近にクジラ迷い込む「マッコウクジラか」現在の様子は?体長は約8m 小型艇で監視中
- 【静かな退職】最低限の仕事で年収1000万円“勝ち組”も…「ぐうたら社員ではなく合理的」“アンチ出世族”の再定義?上司と意識のズレは|アベヒル
- 上海協力機構首脳会議でイランの正式加盟を承認プーチン大統領は反乱後初の国際会議で国民はかつてないほど団結と強調TBSNEWSDIG
外国人観光客も一目でわかる!『ピクトグラムで食材表示』…万博に向けて取り組み進む(2022年11月22日)
大阪・関西万博に向けて、訪日外国人のための観光や食の取り組みが続々と始まっています。
(記者リポート)
「今からヘリコプターに乗って神戸市北区を空から眺めてきます。行ってきます!」
神戸市は2025年の大阪・関西万博に向けて、ヘリコプターで景色を楽しむ観光事業を来年1月に開始します。観光客に神戸の街並みや豊かな自然を上空から楽しんでもらう狙いです。
(神戸市経済観光局 北川哲也観光企画課長)
「海外から多くのインバウンドの方が来られる。新たな空の観光の移動手段として、ぜひともヘリを活用していきたいなと」
大阪観光局は11月22日、今年に大阪を訪れる外国人が推計で100万人を超えるという見込みを発表しました。水際対策の緩和で万博に向けてインバウンドの回復が順調に進んでいるとしています。
(大阪観光局 溝畑宏局長)
「今後の万博を見据えてホップ・ステップ・ジャンプのステップをしっかりと踏んでいきたい」
取り組みは他にもあります。大阪市の「大阪新阪急ホテル」で行われたのは、トルコやベトナムなど10の国や地域の留学生が参加した食の多様性に向けた検証です。料理に使われている豚肉に小麦やアルコールなど「ピクトグラム」で食材表示をしています。イスラム教など宗教上の理由で食べることが禁じられている食材もあり、外国人観光客が安心して食事を楽しんでもらえるかを確かめました。
(トルコからの留学生)
「ピクトグラムはとても便利です。漢字も日本語も上手じゃないから」
(インドネシアからの留学生)
「ムスリムは豚肉が食べられないので。何が入っているかすぐわかるので、聞かなくても安心して食べられます」
主催者は万博までに飲食店のメニュー表示などに広げていきたいとしています
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/UlYf2qP
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #関西万博 #食材 #多様性 #ピクトグラム #食材表示 #外国人観光客 #インバウンド



コメントを書く