- 中国・黒竜江省 中学校体育館の屋根が崩落し生徒ら11人死亡 保護者らが政府などの対応を厳しく非難|TBS NEWS DIG
- 【ヘリコプター】22歳整備士”命を守る”ため… 県警航空隊の活動とは 愛媛 NNNセレクション
- 「最初から“国中心”で支援を」震災を教訓に避難生活を改善のイタリア 日本との違い【報道ステーション】(2024年1月12日)
- 厚労省会合の古瀬祐気教授『パンデミックの終わりが考えられるような段階にきている』(2022年9月15日)
- 「富岳」が分析 「マスク着用でも50cm以内の会話でリスク2~3割上昇」
- 【94歳のうどん職人】デイサービスに通いながら“うどん作り”…昭和31年創業の変わらぬ味 『特選うどん遍路②』 香川 NNNセレクション
【LIVE】ロシア国内で「反戦機運」高まる…ウクライナ侵攻で国民から望む声『もう辞めてほしい…』ポーランドに着弾のミサイル詳報【中村逸郎氏の独自解説】
依然として続くウクライナへの軍事侵攻。ロシアの独立系世論調査機関「レバダ・センター」の調査では、ウクライナとの和平交渉開始を望む声が48%から57%増加し、初めて過半数を超えたということです。筑波大学の中村逸郎名誉教授は「何とか今の侵攻をやめてほしいと。最新の情報だと47%の回答者が『気分が暗い気持ちになっている』という調査結果も出してんですね。これからロシアでは陽が短くなって、ー5、-6℃という寒い中、暗い気持ちになり何とかして和平交渉を開始してほしいという声が膨らんできてるわけですね。それほど、ロシア全体で反戦機運が高まってきているんですね」と話しています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/x6mU9lJ
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#ウクライナ #ロシア #プーチン大統領 #核兵器 #中村逸郎 #解説 #mbsニュース #毎日放送
コメントを書く