- 【夜ニュースライブ】北朝鮮が夕方にも“弾道ミサイル”発射 朝から10発以上 ――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 日本人初タイトル!マレーシアOP混合ダブルス初優勝 渡辺・東野 帰国コメント(2024年1月23日)
- 【神出鬼没】楽しい ! キレイ ! 癒される ! 子どもを笑顔にする”シャボン玉おじさん”の正体 徳島 NNNセレクション
- 関東各地で突風被害相次ぐ 屋根やハウス飛ぶ 停電も(2023年7月12日)
- 【LIVE】大阪・通天閣付近の商店街で火事 消防が消火活動中 現場の様子を生配信でお届けします
- プリゴジン氏にCIA… ウクライナ戦争 今後の“キーマン”【7月17日(月)#報道1930】|TBS NEWS DIG
分散授業で感染対策 観光朝市は閑散、不安の声(2022年1月21日)
熊本県でも21日から「まん延防止」が適用されています。県内の高校では、生徒を分散させて授業を行うなど感染対策が強化されました。
熊本市西区の高校では、空き教室を活用し1クラスを半分に分ける分散授業が行われ、授業の映像をもう片方の教室に同時配信しています。
県の教育委員会は教室内の人数を20人程度とする方針で、準備ができた学校から導入するということです。
また、岐阜県でも21日から「まん延防止」が適用され、高山市の朝市では店の人から不安の声が聞かれました。
朝市の店の人:「『まん延防止』が出たから1カ月は頑張るけど。(客が減って)寂しいな。観光業界どうなるのかなって。仕事ないんです。お金が入ってこないと生活が・・・」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く