- 【LIVE】ウクライナ侵攻…プリゴジン氏が激怒「弾薬が不足している!なぜ供給しない?」前線ではワグネルなど数百人が戦死か…プーチン氏への恨み節【厳選専門家解説】
- 訪韓中の米ハリス副大統領、非武装地帯を視察 北朝鮮ミサイル発射翌日(2022年9月29日)
- おなか丸見えポーズ!ワオキツネザル「ブルーくん」 大阪「ニフレル」#shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
- 山口県に線状降水帯発生情報昨夜からの大雨1人死亡車が川に流された川の中から軽乗用車が見つかるTBSNEWSDIG
- 国際ロマンス詐欺の主犯格として逮捕された男「送金ビジネスをしていただけ」などと主張 容疑を否認
- 前線“活発”で九州から北陸で大雨 北日本は大雨の爪痕強く(2022年8月17日)
【報ステ解説】ミサイル着弾見解に“温度差”「ウクライナのではない」大統領の真意は(2022年11月17日)
ウクライナと国境を接するポーランドに着弾したミサイルについて、これまでのゼレンスキー大統領の主張を振り返ってみます。
15日は「ミサイルはNATO領土に対するロシアの攻撃だ。事態はより深刻になり行動が必要だ」と述べました。
16日になると、「空軍からの報告を信じている。我々のミサイルではないことに疑いの余地はない。もし、証拠が出てきたら、謝罪する必要がある」としました。
「ロシアの攻撃」と名指ししていたのが、態度を軟化しているようにも見えますが、ゼレンスキー大統領の真意はどこにあるのでしょうか。
防衛省防衛研究所の兵頭慎治さんは、「発言はトーンダウンしているが、ポイントは、一貫して、ウクライナのミサイルだと認めていないこと。ゼレンスキー大統領が最優先しているのは、ウクライナ軍との関係。トップが軍からの報告を信じないと、関係が悪化し、作戦遂行に悪影響が出てしまう」といいます。
NATOを主導するアメリカ・バイデン大統領は、ウクライナが否定していることについて「今ある証拠は、そう言っていない」と発言しています。
兵頭さんは「“今ある証拠”とは、アメリカ、NATO側が把握しているミサイルのレーダー情報。水面下でウクライナともレーダー情報を供与しているはずだが、ゼレンスキー大統領は“アメリカの見立てに従わない”。亀裂が入り始めている可能性がある」と指摘します。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く