- 【2月21日(火)】火曜日は極寒!北部中心に大雪注意 京都市・大津市周辺でも積雪か【近畿地方】
- ユーチューブの再生回数は3000万回以上 人気レゲエ歌手「CHEHON」乾燥大麻所所持の疑いで逮捕 | TBS NEWS DIG #shorts
- 北海道・紋別市で再び「全世帯停電」に 原因の一つ“倒木”招く「湿雪」の危険性とは(2022年12月25日)
- 滋賀県知事が保護司らと意見交換 保護司の男性殺害事件を受け 自宅で面談することの不安など課題に
- 【イブスキ解説】新米が高い!!5キロ3000円超も? コメ不足解消もいまだ高いワケとは? いつまで続く? 政府への疑心暗鬼を解消するには…
- 【ライブ】『原子力発電について考える』 ドイツがG7で初の「脱原発」を実現/福島第一原発1号機の原子炉の真下をロボットが初撮影 など(日テレニュース LIVE)
【新型コロナ】“夏の流行時より急速な増加ではない”厚労省専門家会議
新型コロナウイルスの感染状況を分析する厚生労働省の専門家会議は、新規感染者数は全国的に増加が継続しているものの夏の流行時より急速な増加ではないと報告しました。
国立感染症研究所・脇田所長「ほぼ全ての地域で(感染者の)今週先週比は1を上回っているということなんですけど、感染拡大のスピードはそこまでは速くないという状況」
厚労省の専門家会議は感染者の今週先週比は1.24となり、全国的に増加が継続していると指摘し、特に北海道では第7波のピークを超え過去最多を更新していると報告しました。
会議では現在主流のオミクロン株BA.5の流行が年内にピークを迎えるものの、感染者数が下がりきらないうちに欧米などで拡大するBQ.1系統などに置き換わり、再び感染が拡大する可能性があるとの意見が出されました。
専門家は「年末に向けて社会経済活動の活発化によって 接触機会が増加するため注意が必要」とした上で学校に通う子どもも含めワクチン接種が重要だと指摘しました。
(2022年11月17日放送)
#新型コロナ #オミクロン株 #新型コロナウイルス #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/a35DNVG
Instagram https://ift.tt/3FmgLMh
TikTok https://ift.tt/mbzLUWJ
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く