- 【バズニュースまとめ】べネチア…“水の都”が一変/食堂に「黄金のナマズ」/ゲレンデに「イノシシ」出没…スノーボーダーに突進!(日テレNEWS LIVE)
- 東京大学で入学式 4年ぶりに保護者も会場参加 女子学生の割合は22.5%と過去最高|TBS NEWS DIG
- 【市川猿之助さん】週刊誌が「ハラスメント疑い」報道 “遺書”のようなものも
- 【12年ぶり】「ほっとします」福島・浪江町の一部「復興拠点」で避難指示“解除”(2023年3月31日)
- ロレックスを配送車ごと強盗 逮捕された指示役の男1人は配送会社に勤務 配送情報を事前に入手か
- 食べログがチャットGPTと日本“初”の試み “誤情報多い”チャットGPTが正確に?予約情報の連携を開始|TBS NEWS DIG
【ポーランドにミサイル落下】ウクライナ軍の迎撃ミサイル「S-300」か
ポーランドに15日に落下したミサイルは、ウクライナ軍の地対空ミサイル「S-300」である可能性が高いことが明らかになりました。専門家によると、ウクライナ西部を狙ったロシア軍のミサイルの迎撃を試みたものの、トラブルで制御不能になり、国境を越えた可能性が高いといいます。
◇
ポーランドに落下したミサイルについて、ロシア国防省は「ウクライナ軍の地対空ミサイル『S-300』」だと主張しました。
標的を迎撃する地対空ミサイルシステム「S-300」は、旧ソ連が開発したものです。軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏によると、元々ウクライナも所有し、軍事侵攻後は、ヨーロッパから追加で供与されています。
黒井氏は、ウクライナが「S-300」を頻繁に使っていると指摘します。
軍事ジャーナリスト 黒井文太郎氏
「射程としては150キロくらい。今、ウクライナが持っている対空兵器の中では、一番射程が長い」
ロイター通信によると、ウクライナの複数の地に約100発のミサイルが撃ち込まれたといいます。黒井氏の分析では、その中でリビウなどウクライナ西部を狙ったロシア軍のミサイルに対し、ウクライナ軍が「S-300」で迎撃を試みたものの、なんらかのトラブルで制御不能になり、そのミサイルが国境を越え、ポーランド東部の村に落下した可能性が高いといいます。
軍事ジャーナリスト 黒井文太郎氏
「70年代に開発が進んで、150キロの射程のやつは90年代に造った。旧式ですよね、基本技術としてはソ連時代のもの。ミサイル防衛ではちょっと力がない」
――精度は速いミサイルに対しては高くない?
軍事ジャーナリスト 黒井文太郎氏
「そうですね。相手方からいっぺんにたくさん飛んできた場合に、連続して撃つ。その場合に、制御不能が起こりやすくなる」
(2022年11月16日放送「news zero」より)
#ポーランド #ウクライナ #ロシア #ミサイル #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/fZ5lQvt
Instagram https://ift.tt/bJi7l3I
TikTok https://ift.tt/R1hSq5d
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く