- 【ウクライナ侵攻】英ジョンソン首相がキーウ訪問 新たな軍事支援を表明
- 東大前刺傷 当時高校2年の男に懲役6~10年の実刑判決「学歴や偏差値で優劣を評価する偏った価値観」裁判長の説諭「命を大切にして」|TBS NEWS DIG #shorts
- 「新聞受けがいっぱいに」住宅で2人の遺体見つかる…高齢夫婦か 目立った外傷なし(2022年8月30日)#Shorts #高齢夫婦 #大阪市東淀川区
- 【独自】コンビニ強盗『出頭した46歳男の逮捕状請求』刃物取り上げようとした店員けが(2022年11月2日)
- 自由奔放な色遣いで独自の世界観に「元気をもらえる」 障害のある作家が描くアート作品の展示会 大阪
- カフェで“オンライン会議”モヤモヤ…マナー違反? 専門家「何らかの規制必要」(2022年10月18日)
【異例ずくめ】G20もポーランド着弾で緊迫 首脳宣言は…(2022年11月16日)
各国の首脳たちがG20のために集まっているところで、G7とNATOの緊急会合が開かれましたが、状況はどうなっているのでしょうか。インドネシア・バリ島から報告です。
(西橋拓輝記者報告)
G20サミット最終日の16日、突然舞い込んできたニュースによって予定されていたイベントの時間が大幅に変更され、G7、NATOによる緊急会合が開かれました。
メディアが緊急会合の会場に駆け付けるなど、一時緊迫した空気となっていました。
ただ、会合の後のアメリカ、バイデン大統領の発言、そしてG7、NATOの共同声明によって、この事態について冷静に一度見極めようという空気感に変わってきています。
こうしたなか、G20サミットの一連の会議はおよそ1時間前にすべて終了しました。
懸案となっていた首脳宣言は採択されました。
この宣言では、ロシアによるウクライナの侵攻について強く非難するという一方で、ロシアが追加を求めていた違った見方や異なる評価もあると、この表現も盛り込んだ形のままとなっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く