- 売り先失い焼却処分?一日で約14億円分とも…露の天然ガス 独ではビール価格高騰(2022年8月28日)
- 【洋食まとめ】肉とうま味とソースのコクが広がる「マウンテンバーグ」/日本一古い洋食店のふわとろオムライス/人情家族の玉ねぎたっぷり絶品ポークソテーなど――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- “発がん性物質”水道水から検出 基準値の760倍…住民怒り「室蘭市の対応ひどい」(2022年12月13日)
- 「レジして出ていくまでだけはお客様の日常でありたい」地域に支えられ… 再開したパン屋 地震前と同じように販売することに葛藤も 能登半島地震|TBS NEWS DIG
- 震度1以上の地震を100回観測 震度6強の地震から2度目の週末、住宅の復旧作業続く 石川・珠洲市|TBS NEWS DIG
- SDGs目標達成へ日本の課題は… NYの国連本部でイベント|TBS NEWS DIG
【異例ずくめ】G20もポーランド着弾で緊迫 首脳宣言は…(2022年11月16日)
各国の首脳たちがG20のために集まっているところで、G7とNATOの緊急会合が開かれましたが、状況はどうなっているのでしょうか。インドネシア・バリ島から報告です。
(西橋拓輝記者報告)
G20サミット最終日の16日、突然舞い込んできたニュースによって予定されていたイベントの時間が大幅に変更され、G7、NATOによる緊急会合が開かれました。
メディアが緊急会合の会場に駆け付けるなど、一時緊迫した空気となっていました。
ただ、会合の後のアメリカ、バイデン大統領の発言、そしてG7、NATOの共同声明によって、この事態について冷静に一度見極めようという空気感に変わってきています。
こうしたなか、G20サミットの一連の会議はおよそ1時間前にすべて終了しました。
懸案となっていた首脳宣言は採択されました。
この宣言では、ロシアによるウクライナの侵攻について強く非難するという一方で、ロシアが追加を求めていた違った見方や異なる評価もあると、この表現も盛り込んだ形のままとなっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く