- 【プーチン大統領】「サハリン2」運営をロシア企業へ “大統領令”に署名
- 6月29日今日の天気関東で猛暑日も西日本週末は線状の活発な雨雲で非常に激しい雨にTBSNEWSDIG
- 【ラーメンライブ】「ラーメン多めに」 ラーメン万歳!肉がすごい!こだわりの一杯 /“お値段据え置きの店”は今… など “every.グルメ”シリーズ一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
- 【新型コロナ】小池都知事「今日も過去にない最大の陽性者…」 東京都の新規感染者 2日連続で過去最多更新の見通し
- 米寿でも全力投球「あきらめたらそれで終わり!」88歳の現役テレビディレクター 還暦から歩み始めた新たな人生【かんさい情報ネット ten.特集】
- 和歌山県は「まん延防止措置」の期限迎え解除へ 大阪・兵庫・京都は21日まで延長(2022年3月6日)
【異例ずくめ】G20もポーランド着弾で緊迫 首脳宣言は…(2022年11月16日)
各国の首脳たちがG20のために集まっているところで、G7とNATOの緊急会合が開かれましたが、状況はどうなっているのでしょうか。インドネシア・バリ島から報告です。
(西橋拓輝記者報告)
G20サミット最終日の16日、突然舞い込んできたニュースによって予定されていたイベントの時間が大幅に変更され、G7、NATOによる緊急会合が開かれました。
メディアが緊急会合の会場に駆け付けるなど、一時緊迫した空気となっていました。
ただ、会合の後のアメリカ、バイデン大統領の発言、そしてG7、NATOの共同声明によって、この事態について冷静に一度見極めようという空気感に変わってきています。
こうしたなか、G20サミットの一連の会議はおよそ1時間前にすべて終了しました。
懸案となっていた首脳宣言は採択されました。
この宣言では、ロシアによるウクライナの侵攻について強く非難するという一方で、ロシアが追加を求めていた違った見方や異なる評価もあると、この表現も盛り込んだ形のままとなっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く