- 【速報】山梨県に記録的短時間大雨情報(2022年8月24日)
- 「これがロシアのいう平和」侵攻から1年 写真に残し続けた“記憶”(2023年2月24日)
- 死者・行方不明者39人 伊豆大島の土砂災害から9年 追悼式で復興の思い新たに|TBS NEWS DIG
- 【ヨコスカ解説】”トランプ関税” 90日発動停止 13時間で方針転換の急転なぜ? 中国へは関税125%に 中国外務省「全世界と敵対する行為」と痛烈批判 関税合戦は日本にも打撃…
- 【紅葉ニュースまとめ】「虹のようだ」訪日観光客殺到の”絶景スポット” トロッコ電車に逆さモミジ、舞妓パパラッチも? 京都・嵐山、清水寺/山中湖/黒部峡谷など ANN/テレ朝
- 「反撃能力」保有で自民・公明が合意 安全保障政策の大転換…“いつの間にか合意”懸念の声も|TBS NEWS DIG
バイデン大統領「ロシアから発射されたとは考えにくい」 ポーランドの村にミサイル着弾2人死亡受け NATO事務総長は慎重対応の姿勢|TBS NEWS DIG
ウクライナ国境に近いポーランドの村で爆発があり、2人が死亡しました。ポーランド外務省はロシア製のミサイルが着弾したとしていますが、アメリカのバイデン大統領は「ロシアから発射されたとは考えにくい」と話しています。
ポーランド外務省によりますと、15日午後、ウクライナ国境近くの村・プシェボドフにミサイルが着弾し、2人が死亡しました。ポーランド外務省はミサイルについて、ロシア製のものだと発表し、ラウ外相はロシアの大使を呼び出して、詳細を直ちに説明するよう求めたということです。
ポーランドはNATO=北大西洋条約機構の加盟国で、ロシアによるウクライナ侵攻が始まって以降、NATO加盟国に着弾し、犠牲者が出たのは初めてです。
ロシア国防省は…
ロシア国防省
「緊張を高めようとする意図的な挑発行為だ」
「ロシア軍はウクライナとポーランドとの国境付近の目標に対する攻撃は行っていない」との声明を出し、関与を否定しました。
ミサイル着弾を受け、訪問先のインドネシアでG7=主要7か国とNATOの緊急首脳会合を招集したアメリカのバイデン大統領は「完全に調査を終えるまでは言いたくないが、軌道から考えると、ロシアから発射されたとは考えにくい」と話しています。
また、AP通信によりますと、アメリカの当局者は“初期調査の結果では、ポーランドに着弾したミサイルはウクライナ軍がロシアからのミサイルを迎撃するため発射したものとみられる”と明らかにしました。
NATOのストルテンベルグ事務総長は「状況を注視しており、同盟国と緊密に協議している。すべての事実が確定されることが重要だ」とコメントしていて、慎重に対応する姿勢をみせています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/K3MGf0d
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Hfj8iwm
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/x9EI31Z



コメントを書く