- 円安進行一時1ドル141円台パウエル議長発言受けTBSNEWSDIG
- 安倍派「5人衆」など幹部や森喜朗元総理を不起訴 東京地検特捜部 自民党「裏金」事件|TBS NEWS DIG
- 「しっかり浮いて身を守る」海開きを前に救助訓練 官民が連携して救助手順を確認 神戸・須磨海岸 #shorts #読売テレビニュース
- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシアがテロ未遂事件として捜査開始/米・戦争研究所は「自作自演」の可能性指摘 など(日テレNEWS LIVE)
- 【追悼行事】犠牲43人…雲仙普賢岳の大火砕流から丸31年
- 72時間後に救出の女性死亡「クラッシュ症候群」か “恩返ししたい”ボランティアに奮闘する高校生も
旧優生保護法で子宮摘出手術 「未来に紡ぐ芽をすべて摘まれた」76歳女性の訴え(2022年11月14日)
旧優生保護法のもと、不妊手術を強制されたとして東京都の76歳の女性が国に損賠賠償を求めている裁判が始まり、女性は「未来に紡ぐ可能性の芽をすべて摘まれた」と訴えました。
訴えを起こしているのは生後すぐに脳性まひが判明した西スミ子さんです。
西さんは13歳のころ、旧優生保護法に基づいて子宮などを摘出する手術を強制されたとして、国に3000万円の損害賠償を求めています。
東京地裁で開かれた第1回裁判に車椅子で出廷した西さんは、意見陳述で「未来に紡ぐ可能性の芽をすべて摘まれてしまいました」「納得できないままの苦しみをどこにぶつけていいのか分からず、長い年月を苦しみながら過ごしてきました」とゆっくり丁寧に訴え掛けました。
弁護団によりますと、旧優生保護法を巡って訴えを起こした人はこれまでに全国で31人で、このうち5人が亡くなっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く