- 【オール東京で】東京都と区市町村“災害時に協力”相互協定締結
- 羽田・金浦路線2年3か月ぶりに運航再開へ 29日から 韓国政府発表|TBS NEWS DIG
- 【委託料詐取か】逮捕の医師「ワクチンは危険だと思った」
- 【若一調査隊】250基の古墳が密集!日本を代表する群集墳「近つ飛鳥風土記の丘」で内部探検&隣接する安藤忠雄氏建築の博物館で古代史の謎に迫る!
- 【LIVE】ウクライナ侵攻…ゼレンスキー大統領のサミット参加にロシアでは「陰謀が始まった」「ロシア寄りにならないようくぎを刺した」【厳選専門家解説】
- 10月10日は「テンテン」の日 人気者のミニカバに特製ケーキのプレゼント #shorts #読売テレビニュース
旧優生保護法で子宮摘出手術 「未来に紡ぐ芽をすべて摘まれた」76歳女性の訴え(2022年11月14日)
旧優生保護法のもと、不妊手術を強制されたとして東京都の76歳の女性が国に損賠賠償を求めている裁判が始まり、女性は「未来に紡ぐ可能性の芽をすべて摘まれた」と訴えました。
訴えを起こしているのは生後すぐに脳性まひが判明した西スミ子さんです。
西さんは13歳のころ、旧優生保護法に基づいて子宮などを摘出する手術を強制されたとして、国に3000万円の損害賠償を求めています。
東京地裁で開かれた第1回裁判に車椅子で出廷した西さんは、意見陳述で「未来に紡ぐ可能性の芽をすべて摘まれてしまいました」「納得できないままの苦しみをどこにぶつけていいのか分からず、長い年月を苦しみながら過ごしてきました」とゆっくり丁寧に訴え掛けました。
弁護団によりますと、旧優生保護法を巡って訴えを起こした人はこれまでに全国で31人で、このうち5人が亡くなっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く