- 現金受領し飲食費に使用か 衆院議員・池田容疑者への“キックバック”(2024年1月9日)
- 【速報】ガソリン価格174.8円/L 10週連続値上がり 1カ月で3.8円上昇(2023年7月26日)
- 【速報】コンビニの休業「4000店超」に 台風14号の影響(2022年9月19日)
- 13兆円超の補正予算案を閣議決定 物価高対策に2兆7000億円余も約7割が国債頼み(2023年11月10日)
- 【ライブ】『日本の国防を考える』松野長官“中露に重大な懸念” /“最前線”与那国島の課題 シェルター求める声も/日本海で核弾頭搭載可能な巡航ミサイル「カリブル」演習 など (日テレNEWSLIVE)
- 【専門家解説】オミクロン株対応ワクチン 20日から接種開始へ…対象は? 新型コロナ
米中首脳 台湾問題など議論 進展は?【現地報告】|TBS NEWS DIG
世界が注目する米中首脳会談の内容について、取材にあたっている土居さん、最新情報を伝えてください。
バイデン大統領は会見の中で、1つの中国政策に変わりはないと強調しました。
アメリカ バイデン大統領
「『一つの中国』政策に変更はない。一方的な現状変更には反対をします。平和と安定を、台湾海峡においては維持していくことに合意しました」
中国が軍事的な圧力を強める台湾問題について、バイデン大統領は習主席に「中国が台湾に対し高圧的で攻撃的な行動をとっており、台湾海峡やより広い地域の平和と安定を損なっている」と直接、懸念を伝えたということです。
また、一方的な現状変更への試みには反対し、世界が台湾海峡の平和と安定の維持に関心を持っているとも説明しました。
一方で、習主席は台湾問題は中国の核心的利益の核心であり、中米関係の政治基盤の基礎であり、超えてはならない最初のレッドラインであると強調したという事です。
バイデン氏は「米中の競争が衝突に発展してはならない」と繰り返し述べ、「両国が責任をもって競争を認識し、開かれた意思疎通の手段を維持しなければならない」として、引き続き、対話の重要性を指摘しました。
さらに、弾道ミサイルの発射をくりかえす北朝鮮について、バイデン氏は北朝鮮の挑発的な行動に懸念を表明したうえで、国際社会のすべてのメンバーが北朝鮮に対し、責任ある行動をとるよう促していくと指摘しました。
米中のトップ同士が顔を突き合わせ会談を行ったことでひとまずは、対立のエスカレートに歯止めをかけた形ですが、台湾をめぐる思惑の違いなど対立の火種は依然としてくすぶったままです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/yWxZXQv
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/pRDVO7n
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/D7OC1l3



コメントを書く