- 北京で9日から“移動制限”さらに強化 在宅勤務への切り替え指示(2022年5月9日)
- 【暴力団追放を呼びかけ】ジャビット&ピーポくんもイベント登場 東京ドーム
- 【ライブ】経済ニュースまとめ:節電ポイント“1000円上乗せ”/ スマホで手軽に少額送金「ことら」/「無印良品」が低価格帯店舗 / 景気判断は3期連続悪化 など(日テレNEWSLIVE)
- ふるさと納税 ルール違反続出…おわび“クオカ”送付 総額1億円超で指摘「不適切」(2023年2月17日)
- 【ロシア新たな動き】“市長の拉致”相次ぐ “生物兵器”めぐる動きも
- 3年ぶりに「御田植祭」 絣のもんぺ姿の女性たちが苗を植える 京都・福知山市(2022年5月30日)
東京都 警戒レベルを“最高”に引き上げ「デルタ株にも注意が必要」(2022年1月20日)
東京都は20日にモニタリング会議を開き、都独自の感染状況の警戒レベルを最高レベルに引き上げて「デルタ株にも注意が必要」と指摘しました。
会議で感染状況警戒レベルは4段階のうちの最高レベルに引き上げられました。
そのうえで、専門家は「オミクロン株が全体の9割を超えている一方、デルタ株の感染者数の増加にも注意が必要だ」などと話しました。
また、新規感染者のなかに重症化リスクの高い高齢者が増えてきたことについても懸念が示されました。
専門家は「高齢者は若い人より入院が必要になることが多く、さらに長期化する傾向もある」として、医療機関に長期間、負荷が掛かる可能性を指摘しています。
会議では医療提供体制の警戒レベルも4段階のうちの上から2番目に引き上げられ、「体制強化が必要な状況である」と評価されました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く