- 【LIVE】岸田総理会見 ウクライナ侵攻から1年受け【ライブ】(2023/2/24) ANN/テレ朝
- 防衛省「領空侵犯は断じて受け入れられない」日本上空“気球”も「中国の偵察用」(2023年2月14日)
- 自衛隊員が“中指立て”なぜ? 射撃場での訓練は再び中止に(2023年11月7日)
- 創設者「出来損ないの官僚どものせい」 5か月間で“ロシア側の兵2万人死亡”と米推計 軍事会社「ワグネル」戦闘員が半数近くか ウクライナ東部|TBS NEWS DIG
- 缶コーヒー1本150円時代へ…「BOSS」に続き「ワンダ」も値上げ コーヒー豆や砂糖の価格が上昇|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】プーチン大統領どれが本心?「核兵器意味ない」「核兵器使用のリスクある」【中村逸郎教授の独自解説】ウクライナ侵攻まとめ ロシアでは内部対立も…
東京都 警戒レベルを“最高”に引き上げ「デルタ株にも注意が必要」(2022年1月20日)
東京都は20日にモニタリング会議を開き、都独自の感染状況の警戒レベルを最高レベルに引き上げて「デルタ株にも注意が必要」と指摘しました。
会議で感染状況警戒レベルは4段階のうちの最高レベルに引き上げられました。
そのうえで、専門家は「オミクロン株が全体の9割を超えている一方、デルタ株の感染者数の増加にも注意が必要だ」などと話しました。
また、新規感染者のなかに重症化リスクの高い高齢者が増えてきたことについても懸念が示されました。
専門家は「高齢者は若い人より入院が必要になることが多く、さらに長期化する傾向もある」として、医療機関に長期間、負荷が掛かる可能性を指摘しています。
会議では医療提供体制の警戒レベルも4段階のうちの上から2番目に引き上げられ、「体制強化が必要な状況である」と評価されました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く