- 米中首脳会談 「緊張緩和に向けた動き」両国メディアが一定の評価(2022年11月15日)
- 霊感商法対策「寄付に新たな規制必要」意見相次ぐ(2022年9月15日)
- 【車が飲食店に突っ込む】運転していた男性が死亡…店内の3人がケガ 岡山市
- 米寿でも全力投球「あきらめたらそれで終わり!」88歳の現役テレビディレクター 還暦から歩み始めた新たな人生【かんさい情報ネット ten.特集】
- 「髪崩れるのが」「ポイント貯まればかぶる」大阪の着用率は5.8% 自転車ヘルメット努力義務化1年
- 【海鮮まとめ】他店では味わえないマグロ料理 /豪華!魅惑の食べ放題 / 仰天!お値打ち漁港寿司 など グルメニュースライブ(日テレNEWSLIVE)
次世代半導体 “日の丸連合”復活へ 政府主導は過去に失敗 教訓は生かせる?|TBS NEWS DIG #shorts
トヨタやNTTなどが作る次世代半導体の会社が会見し、2027年をめどに量産化を目指すと発表しました。
トヨタ自動車やNTTなど日本企業8社は、自動運転などに活用される次世代半導体の開発や量産を手がける新会社設立しました。社名は「Rapidus」です。
Rapidus 小池淳義社長
「スピードが第1でやるということを説明しましたが、迅速に早くやるってことは英語で言うRapidですね。Rapidのラテン語版はRapidusだったと」
Rapidusが目指すのは、自動運転やAI=人工知能といった次世代の分野に欠かせない微細な半導体の量産です。世界でも実用化されていない2ナノメートルの半導体の量産を、2027年にめざすとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/WGZQaq7
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/BftDVLy
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/nyrM9A8
コメントを書く