- 関東一高の軟式野球部員らと「ストラックアウト」で“闇バイト防止”呼びかけ 警視庁小松川署|TBS NEWS DIG
- 「納税意識が欠如」日大前理事長に求刑 判決は29日(2022年3月7日)
- 【10月14日~10月18日の解説まとめ】衆議院選挙公示 第一声は“場所”と“背景”に注目!?/相次ぐ強盗事件闇バイトで家族も自分も不幸に…ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】
- 王道のイクラやマグロにホッキ貝! 万博記念公園で日本最大級の魚介フェス開幕 3月21日まで
- ザ・ドリフターズの仲本工事さん告別式 加藤茶さん、高木ブーさん参列(2022年10月23日)
- 農産物輸出拡大の商談会 処理水放出に不安の声も(2023年8月23日)
【次世代半導体の量産化へ】小池社長「最後のチャンス」 トヨタなど出資の新会社設立
5年後の次世代半導体の量産化を目指しトヨタやソニー、NTTなどが出資する新会社が設立されました。会見で新社長は今回が日本の半導体産業の「最後のチャンス」だと述べました。
新会社「Rapidus」は、自動運転やAIなどの最先端分野で必要とされる次世代半導体をアメリカのIBMなどと共同で開発を進め2027年までに量産化を目指します。
新会社は、政府からの補助金700億円に加え、トヨタやソニーなど国内企業8社が73億円の出資をしています。
Rapidus・小池淳義社長「日本には半導体をちゃんと作れる技術があると確信しているんですね。ただ自国だけですべて解決できるということは出来ないと痛いほどわかりました。われわれに課せられた最後のチャンスだと考えている」
半導体産業は台湾や韓国の企業が台頭し、経済安全保障の観点でも国産化が急務となっています。
会長に就任した東京エレクトロン元会長の東氏は「日米で連携して技術をリードしていく機運が高まっているのは、過去とは大きく違う」と強調しました。
(2022年11月11日放送)
#次世代半導体 #Rapidus #国産化 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/U2eyGS8
Instagram https://ift.tt/Do9ENQl
TikTok https://ift.tt/aPck78D
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く