【解説】『人は気づかずに超過密空間に入ってしまう』専門家が指摘する群集心理と歩行者の安全…死者156人韓国・梨泰院の転倒事故(2022年11月1日)

【解説】『人は気づかずに超過密空間に入ってしまう』専門家が指摘する群集心理と歩行者の安全…死者156人韓国・梨泰院の転倒事故(2022年11月1日)

【解説】『人は気づかずに超過密空間に入ってしまう』専門家が指摘する群集心理と歩行者の安全…死者156人韓国・梨泰院の転倒事故(2022年11月1日)

156人もの死者を出した韓国・ソウル梨泰院の転倒事故を受けて思い出されるのが兵庫県明石市の歩道橋で起きた圧死事故。この2つの事故で「左右に壁があって密閉状態になった」「対面通行になっていた」「超過密状態を把握できずに流入が起きた」などの共通点を挙げるのが関西大学の川口寿裕教授。群集事故のメカニズムを解析して歩行者の安全を研究している川口教授は、とりわけ超過密空間のメカニズムについて「人は危険と気付かずに次々に雑踏に入ってしまう」とする群集心理を紹介したうえで、注意する方法は「歩きにくそうだと思った時点で雑踏に入るのを諦めること」と言います。
(2022年11月1日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)

▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/r4WHvcq

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#超過密空間 #群衆事故 #梨泰院 #韓国 #明石市 #歩道橋 #密閉状態 #対面通行 #共通点 #メカニズム #関西大学 #川口寿裕教授 #雑踏 #群集心理 #MBSニュース #毎日放送

MBSnewsCHカテゴリの最新記事