- 茅ケ崎男性刺殺 50歳男逮捕 「私がやりました」千葉の警察署に出頭…過去にトラブル(2022年12月23日)
- 【パリ五輪】聖火ランナーは有名俳優?セーヌ川”水質汚染”は?大会の裏側を徹底解説【オリンピック】|パリ支局 神志那支局長
- ハチ北高原スキー場「人工雪」でオープンも融雪で12日から一時休業 電気代高騰も直撃(2022年12月10日)
- 【安倍元首相死去】奈良県警が会見「手製の銃のようなものを数丁押収」
- 【ニュースライブ 8/22(木)日清食品に公取が警告/「淡路島玉ねぎほしい」斎藤知事”おねだり”疑惑/「厄介な」台風10号発生 ほか【随時更新】
- 【速報】米は制裁を発表 プーチン大統領がウクライナ東部に軍派遣命令(2022年2月22日)
サイバー攻撃『狙われる病院』復旧に2か月の例も 大阪の総合病院が通常診療を停止中(2022年11月1日)
10月31日にサイバー攻撃を受けた大阪市住吉区の「大阪急性期・総合医療センター」は、通常診療ができない状態になっていて、復旧のめどは立っていません。
大阪急性期・総合医療センターは、救急医療の中でも高度医療を担い、新型コロナウイルス患者の対応なども行う総合病院です。そんな病院で10月31日夜に緊急会見が行われました。
(大阪急性期・総合医療センター 嶋津岳士総長)
「ランサムウェアと思われる攻撃により、当センターの電子カルテシステムに障害が生じ、緊急手術や外来診療の一時停止など、通常診療ができない状況となっております」
サイバー攻撃を受けていることがわかったのは10月31日。『全てのファイルは暗号化された』『もし復元したければビットコインを支払って』などと身代金を要求するメッセージが突然送られてきたのです。最新のウイルス対策はしていたといいますが、原因はわかっていません。
11月1日朝、病院には予約していた外来患者の姿がありました。
(検査結果を聞きに来た人)
「(診察などは)何もなしで次の予約を。(Q次の予約はいつ?)12月。いつシステムが直るかわからないからってことでしょうね」
緊急性の高い患者の診察や緊急性のある手術については紙のカルテで対応するということですが、電子カルテが使えず患者の情報がわからないため通常診療は原則停止しています。また救急患者についても受け入れを停止しているといいます。
(大阪急性期・総合医療センター事務局 上原徹五さん)
「電子カルテがないと安全な医療に支障をきたしますので。無責任に受け入れることはできませんから。(Qシステムが復旧すれば救急再開?)そうですね。我々の病院は救急は非常に重要な役割ですので」
病院を狙ったサイバー攻撃については、去年10月、徳島県の小さな病院も被害に遭いました。人口約8200人の徳島県つるぎ町にある唯一の公立病院「町立半田病院」のメインサーバーなどが、コンピューターウイルスに感染したのです。プリンターから大量に印刷された紙には英文で『データを盗み暗号化した。復元してほしければこのサイトにアクセスしろ』などと要求が書かれていました。約8万5000人分の電子カルテが閲覧できなくなり、復旧までに2か月がかかりました。
また今年6月には、徳島県鳴門市の「鳴門山上病院」もサイバー攻撃を受け、今回と同様に身代金の要求があったということです。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/k95csIn
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #サイバー攻撃 #ランサムウェア #総合医療センター #外来診療 #通常診療
コメントを書く