- G20デジタル相会議 “デジタルインフラ”実現などで合意 ウクライナ侵攻めぐり各国の立場に溝|TBS NEWS DIG
- #佐藤ちひろ アナが #2択チャレンジ に挑戦!お家で過ごす休日はどっち?#shorts
- 【速報】総合経済対策の規模は「30兆円以上が必要」 自民・世耕参院幹事長|TBS NEWS DIG
- TBS NEWS DIGのライブストリーム
- 【ライブ】自動車ニュース 日本でも広まる「トゥクトゥク」/ランボルギーニなど高級車が集団参拝/“世界一黒い”ポルシェ/ロールスロイス 初の電気自動車 など (日テレNEWS LIVE)
- 「政策活動費なので記載不要と派閥側から説明」安倍派議員秘書ら供述 自民党パーティー券「裏金」問題で東京地検特捜部に|TBS NEWS DIG
ロシア 「戦地に送らない」安心してほしいと呼び掛けも…秋の徴兵開始(2022年11月1日)
ウクライナへの侵攻を続けるロシアで1日から秋の徴兵が始まります。国防省は「新兵は戦地に送らない」としていますが、アメリカの専門家はウクライナ派兵の可能性が高いと指摘しています。
ロシアでは毎年、春と秋に徴兵を実施していて、今回は18歳から27歳の男性12万人が対象となります。部分的動員の影響を受けて例年より1カ月遅い徴兵となっています。
ロシア国防省は先月31日、徴兵された兵士はウクライナでの特別軍事作戦に関与することはないため安心してほしいと呼び掛けました。
ただ、アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は新兵らがウクライナに派兵される可能性が高いと指摘しています。
ロシアの法律では、4カ月未満の訓練で国外での戦闘に参加させることが禁じられています。
しかし、ロシアが一方的に併合を宣言したウクライナ4州の地域はロシア国内とみなされることや、戒厳令を宣言していることから、こうした法律の制限が適用されない可能性があると指摘しています。
一方、部分的動員を巡っては、ショイグ国防相が28日、プーチン大統領に30万人の動員が完了したと報告しました。
人権派弁護士らはプーチン氏が動員完了を明記した大統領令に署名しない限り、追加の動員が行われる可能性があると指摘しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く