- 【きょうは何の日】『世界ペンギンの日』――ペンギン「それ以上近づくな」/ ジタバタ!赤ちゃんペンギンと飼育員が攻防 など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 旧統一教会問題 “被害者救済新法” 今国会提出へ 総理決断の背景は?|TBS NEWS DIG
- 滋賀県庁で職員の9割が休むお盆の集中休暇、60万円節約 南海トラフ臨時情報で担当は24時間体制
- 割れる地面、あふれ出る泥水…地震発生から液状化まで 固定カメラがとらえた一部始終 石川・内灘町(2024年1月1日)【能登半島地震 被害状況マップ】
- バイデン大統領 「核のボタン」に言及してジョーク|TBS NEWS DIG
- 「許可なく模倣」コロナワクチン技術でモデルナがファイザーら提訴(2022年8月26日)
イーロン・マスク氏ツイッター買収で広がる反響(2022年10月29日)
実業家のイーロン・マスク氏がツイッターを買収して表現の自由を打ち出していることについて、EU(ヨーロッパ連合)の委員が牽制(けんせい)するなど様々な反応が出ています。
イーロン・マスク氏は28日までに総額440億ドルでツイッターの買収を完了させ、自身で「鳥は自由になった」とツイートしました。
EUのブルトン欧州委員は、このツイートを引用しながら「ヨーロッパでは、鳥はEUのルールによって飛ぶ」とマスク氏を牽制するツイートを行いました。
EUには違法な書き込みを放置する会社に罰金を科すデジタルサービス法があり、これを守るよう求めたとみられます。
一方、アメリカ共和党のテッド・クルーズ議員は「巨大ハイテク企業はアメリカの言論の自由や公平な選挙にとって最も大きな脅威で、ツイッターは厚かましく、保守派を黙らせてきた」と、マスク氏の発言を歓迎しています。
マスク氏は昨年、凍結されたトランプ前大統領のアカウントを復帰させる考えも示していて、表現の自由に関する議論が再び高まるとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く