- 【国連ウイグル報告書】中国の深刻な人権侵害の実態とは【深層NEWS】
- 食欲の秋!秋の味覚をより楽しめる“そっくりスイーツ”が続々登場。真っ赤な見た目のリンゴケーキからまるで焼き芋のシュークリームまで!気になる味は?|TBS NEWS DIG
- 【自衛隊】統合幕僚長に吉田圭秀氏が着任 防衛大出身者以外が起用されるのは初
- “違法な手段で個人情報を収集”ヘンリー王子が大衆紙を訴えた裁判に出廷 ジャーナリストを批判|TBS NEWS DIG
- 国連事務総長がキーウ訪問 ゼレンスキー大統領と会談 穀物輸出めぐる合意継続が重要との認識で一致|TBS NEWS DIG
- 紅葉の名所で車2台が崖下に転落 意識不明者も…周辺は通行止め(2023年10月31日)
【岸田首相】「国民の暮らしを守る」総合経済対策を閣議決定
総合経済対策の閣議決定を受け、岸田首相が記者会見し、物価対策と景気対策を一体として行い、国民の暮らしを守ると強調しました。
家庭の電気料金について、岸田首相は、来年の1月から「来年度初頭に想定される平均的な料金引き上げ額の約2割分を国が負担する」と表明しました。また、電力の事業者に対し、「再エネ賦課金に見合う額を国が負担する措置を講じる」と明らかにしました。
ガス料金についても、「同等の措置を行う」とした他、ガソリン価格の引き下げの措置は来年も継続すると述べました。
また、経済対策では、電気やガス、ガソリン代などの高騰に対して、標準的な家庭では来年前半で一世帯あたり4万5000円の負担軽減策を導入するとしています。
岸田首相は「来年9月以降のことは何も決まってない。その時点でのエネルギー価格の動向を踏まえながら、予断をもたず判断していく」と強調しました。
一方、0~2歳までの子育て世帯への支援として、妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と、10万円相当の経済的支援を組み合わせたパッケージを創設すると表明しました。
また、いわゆる統一教会問題の対応にあたる文化庁の宗務課の定員について、現在の8人を来月から38人に増員すると明らかにしました。
(2022年10月28日放送)
#岸田首相 #総合経済対策 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/5WT0Kwj
Instagram https://ift.tt/DHxySFq
TikTok https://ift.tt/4BnQsfY
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く