- 大谷2桁勝利&2桁HR 104年ぶり偉業達成にファンは|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】最新ニュースまとめ 最新情報など /Japan News Digest(8月19日)
- 【強い殺意か…】母と子の上半身に『数十か所の刺し傷』29歳女性と3歳女児が殺害された事件 母親の顔には殴られたような痕も ブラジル国籍の夫の行方を捜査 大阪・堺市(2022年8月24日)
- 【解説】診療報酬の“マイナス改定”? 国民への影響は 経済部 佐藤美妃記者【ABEMA NEWS】(2023年11月21日)
- 日本民間放送連盟賞 読売テレビの2作品が受賞 「みのだん」「だから、並んで歩こう」
- 円安に歯止めはかかるのか?問われる黒田総裁の判断 日米が金融政策会合|TBS NEWS DIG
【電気など負担軽減策】来年1月~9月まで “4万5000円程度支援”で最終調整
政府は28日に閣議決定する経済対策で電気・ガス・ガソリン代などの負担軽減策として、標準的な家庭で4万5000円程度を支援することで最終調整しています。
経済対策の政府案では電気料金について、1キロワットアワーあたり家庭で7円、企業等で3.5円を支援します。標準的な電気使用量の家庭では、月に2000円から3000円程度電気代が安くなると見込まれています。
支援による値下げ分は電気料金の明細書に記入される方針で、来年1月以降、できるだけ早期に始めるとしています。都市ガスについても、1立方メートルあたり30円を支援します。これにより使用量が標準的な家庭で、ひと月900円程度安くなります。
一方、ガソリン価格を抑えるための補助金については、来年1月以降も見直しをしつつ実施するとしていますが、6月からは段階的に減らす方針です。
こうした支援策により、来年1月から9月までの1世帯あたりの負担軽減は標準的な家庭で4万5000円程度になると見込んでいます。
(2022年10月26日放送)
#電気代 #ガス代 #ガソリン代 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Sz6xUF5
Instagram https://ift.tt/5i6csEB
TikTok https://ift.tt/Y81DBhM
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く