- 記録的大雨で土砂崩れ320人態勢で行方不明者の捜索続く大分由布市TBSNEWSDIG
- 97歳男の運転で女性はねられ死亡 ブレーキ痕なし(2022年11月20日)
- 宝塚歌劇団きょう大劇場で公演再開 ファンは「正直、複雑な気持ち」劇団側はいじめやパワハラ認めず
- “岸田首相襲撃”木村容疑者 昨年11月ごろから自宅で火薬製造 敗訴時期と重なり警察は関連を捜査
- 【ニュースライブ 4/26(水)】“カリスマ撮り師”初公判盗撮認める/NHK重文破損/産地偽装のうなぎ販売会社脱税で告発/天王寺動物園ペンギンとアシカの新エリアオープンほか【随時更新】
- 保育士が1歳児らの頭“おもちゃでたたく”など暴行 市が防犯カメラ確認で判明 法人は「不適切な保育ない」と報告も|TBS NEWS DIG
円安に歯止めはかかるのか?問われる黒田総裁の判断 日米が金融政策会合|TBS NEWS DIG
きょうからあすにかけて、日本とアメリカの中央銀行が金融政策を決める会合を開きます。結果次第では円安が一段と進む可能性があり、市場は固唾をのんで見守っています。
1週間前に打ち出した「レートチェック」の効果はすっかり薄れ、生活を圧迫する円安や物価高を阻止するのか、それとも見ているだけなのか。黒田日銀はかつてない正念場を迎えました。
きょうからあすにかけ、日銀とアメリカ・FRBが金融政策の会合を開きます。
特に、FRBはインフレを阻止するため、日本時間あす未明に大幅な利上げを打ち出す見通しで、日米の金利差は一段と広がるのでは、との見方が強いです。
一方の日銀。ちょうど1週間前、為替介入の準備として市場参加者に相場水準をたずねる「レートチェック」という武器を使い、一時はやや円高に。しかし、その効果はすっかり薄れ再び円安が進んでおり、黒田総裁があすの会見で円安にどのような発言をするのか注目です。
これまでと同じ発言では円安を止められない可能性が高く、黒田総裁の判断が問われています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/GnCTyDz
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/5vyZXU7
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/jq4XNAs
コメントを書く