- 『青少年集団“ユナルミヤ”とは プーチン氏が仕組む“神格化”』【5月6日(金)#報道1930】
- 【ニュースライブ】皇后さま59歳の誕生日 「人生の半分を皇室で」 / “統一教会”元二世 小川さん国会で意見陳述 被害者救済法案あす成立へ など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(11月16日)
- 【中国旅客機墜落】大規模な捜索続く “ブラックボックス”の一部が見つかる
- 多目的アリーナ建設など再開発が進む神戸・湾岸エリア 新たに緑の広場を整備へ 来年4月の開業目指す
- 90歳と2歳「食」がつなぐ被災地の絆 被災者の心癒やす一杯のラーメン【スーパーJチャンネル】(2024年1月25日)
音楽教室の生徒演奏「著作権料は不要」 最高裁(2022年10月24日)
音楽教室での演奏で著作権料を徴収できるかどうかが争われている裁判で、最高裁は生徒の演奏については徴収できないとする判決を言い渡しました。
ヤマハなどの音楽教室側はレッスンでの演奏について、コンサートなどと同様に「公衆での演奏」としてJASRAC(日本音楽著作権協会)が著作権料を徴収するのは不当だとして提訴しました。
一審の東京地裁は、講師と生徒の演奏はどちらも公衆に聞かせるためだとして訴えを退けました。
一方、二審の知財高裁は、生徒の演奏については「本質は、あくまで指導を受けることにある」として著作権料を徴収できないとし、判断が分かれていました。
最高裁は24日の判決で「生徒の演奏は演奏技術などを取得し、向上を図ることを目的としている」と指摘しました。
そのうえで「生徒はあくまで任意かつ自主的に演奏するのであって、演奏することを強制されるものではない」として、生徒の演奏については著作権料を徴収できないとの判断を示しました。
最高裁が著作権料を徴収できない対象を具体的に判断したのは初めてです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く