- 水槽の中に“恵方巻き”!? 今年は「価格二極化」でハーフサイズも(2023年2月3日)
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(8月25日)
- 【グルメまとめ】『名物定食まとめ』一度は消えた”初代のトンカツ” /元消防士が作る“火柱”餃子 / 名物定食で人気の店――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- LGBTの情報発信を大幅に禁止する法案可決 ロシア下院(2022年10月28日)
- 「下から突き上げるような揺れ」伊豆諸島・利島で震度5弱 マグニチュード5.3 津波の心配なし|TBS NEWS DIG
- 「冷戦時代よりも危険な領域に達した可能性」ロシア・ラブロフ外相が国連安保理議長で持論展開 グテーレス事務総長はプーチン大統領宛の書簡手渡す|TBS NEWS DIG
【独自】中国 ロシアから1日約1000件 日本へ侵入狙う不審なアクセス(2022年10月22日)
中国やロシアから日本のサーバーなどに侵入しようとする通信が一日1000件近くあることが警察庁独自の探知センサーで分かりました。
警察庁ではインターネット上にセンサーを設置し、国内外から日本のサーバーなどへの侵入を狙ってセキュリティーの弱点を探すアクセスをチェックしています。
今年の上半期は、4年前のおよそ3倍にあたる一日8000件近くの不審なアクセスが確認されました。
警察当局関係者への取材では、これらのアクセスを分析した結果、中国やロシアのパソコンやサーバーによるIPアドレスが一日1000件近くあったことが分かりました。
第三国からアメリカやイギリスを経由したアクセスも多く確認されているということです。
日本側のパソコンやセキュリティーが脆弱(ぜいじゃく)なウェブカメラなどを狙って侵入しようとしているとみられています。
警察庁は、企業や個人の資産や情報を守るためにセキュリティ対策を万全にするよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く