- 【インバウンド需要】世界の女性が注目する日本の人気スポットは?/ “タマゴサンド”が海外で絶賛!/ おもちゃ“爆買い”や甲冑&日本刀のサムライ体験に大興奮!“意外な場所”に殺到も など【まとめライブ】
- ローソン自社ペット飲料の容器を100%リサイクル素材へ コンビニ業界でプラ削減広がる(2023年11月7日)
- トラに襲われ3人けが 那須サファリパークに家宅捜索(2022年1月7日)
- 【新型コロナ】新規感染者 2日続けて9万人超 9県で過去最多
- 【大人気】アパレルからイチゴ農家に転身!移住者が始めた”楽しい”直売所 島根 NNNセレクション
- 希望者対象の無料PCR検査はじまる 神奈川、埼玉(2021年12月28日)
【独自】中国 ロシアから1日約1000件 日本へ侵入狙う不審なアクセス(2022年10月22日)
中国やロシアから日本のサーバーなどに侵入しようとする通信が一日1000件近くあることが警察庁独自の探知センサーで分かりました。
警察庁ではインターネット上にセンサーを設置し、国内外から日本のサーバーなどへの侵入を狙ってセキュリティーの弱点を探すアクセスをチェックしています。
今年の上半期は、4年前のおよそ3倍にあたる一日8000件近くの不審なアクセスが確認されました。
警察当局関係者への取材では、これらのアクセスを分析した結果、中国やロシアのパソコンやサーバーによるIPアドレスが一日1000件近くあったことが分かりました。
第三国からアメリカやイギリスを経由したアクセスも多く確認されているということです。
日本側のパソコンやセキュリティーが脆弱(ぜいじゃく)なウェブカメラなどを狙って侵入しようとしているとみられています。
警察庁は、企業や個人の資産や情報を守るためにセキュリティ対策を万全にするよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く