- TBS元解説委員を逮捕 「睡眠導入剤入りの酒を飲ませ…」女子大学生にわいせつか(2022年7月7日)
- 「性風俗店で働かされている女性がいなくなれば」ホストクラブの規制強化 兵庫県警が経営者に講習会 色恋営業も禁止 #shorts #読売テレビニュース
- イギリス 9月の消費者物価指数 再び10%超上昇 40年ぶりの高水準(2022年10月19日)
- 【どうぶつニュースまとめ】初!トイプードルが警察犬に任命/双子の子ヤギを出産! カメラが捉えた誕生の瞬間/双子パンダのシャオシャオとレイレイ“親離れ訓練” など(日テレNEWS LIVE)
- 背中に高級ウイスキーすっぽり “万引き男”犯行の一部始終が…(2023年8月24日)
- 帰宅後短時間で殺害された可能性 滋賀・大津市の住宅で60歳の男性が死亡 上半身に10か所以上の傷
【国土交通省】観光船沈没事故受け“変更” 事業参入を「登録制」に移行へ
北海道知床半島沖での観光船沈没事故を受け、国土交通省は、小規模の事業者が旅客船事業に参入する際、現在の「届け出制」から「登録制」に移行する方針を固めました。
現在、海上運送法では旅客船事業に参入する際、定員が13人以上の船を運航する事業者は審査が厳しい「許可制」で、海上タクシーなどの定員12人以下の船は「届け出制」となっています。
国交省は「許可制」の事業者に対しては、事業停止や取り消しなどの行政処分を科すことができますが、「届け出制」の事業者には規定がなく、重大事故を起こしても運航を継続できてしまうといいます。
21日に開かれた事故対策検討委員会では、現在の「届け出制」を「登録制」に移行する方針が示され、了承されました。
現在、届け出をしている事業者はおよそ4600あるといい、「登録制」にすると、事業取り消しなどの行政処分の対象にすることができ、規制を行うことで悪質な事業者を排除できるとしています。
また、知床の事故を受け、許可制の事業者を前提に検討してきた再発防止策の対象に、登録制の事業者も含める予定です。
(2022年10月21日放送)
#知床半島 #観光船 #国土交通省 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Reo2ENV
Instagram https://ift.tt/nYpWvoP
TikTok https://ift.tt/940CKWc
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く