- 東京が舞台の「外交」 成功したか? キヤノングローバル戦略研究所 宮家邦彦研究主幹『国会トークフロントライン』【CS TBS NEWS】
- 「忘れてほしくないし忘れたらあかんと思う」JR福知山線の脱線事故から19年 事故現場で追悼の催し
- ウーバーイーツ“2030年までにプラごみ廃棄ゼロ”(2023年6月8日)
- 【ノーカット】侍ジャパン 栗山監督 記者会見――大谷選手やダルビッシュ選手らが参加したWBCで14年ぶり3回目の優勝に導く(日テレNEWS LIVE)
- 新酒の仕込み作業 京都・宮津市の老舗蔵元「ハクレイ酒造」 今年は甘口ですっきりした味わい
- 「ガザ地区の住民はエジプトに避難を」高まる地上侵攻の可能性(2023年10月11日)
“一夜にして一転”の岸田総理発言…旧統一教会の調査指示めぐり“準備不足”露呈か【後藤部長のリアルポリティクス】|TBS NEWS DIG
後藤部長のリアルポリティクスです。
岸田総理が旧統一教会の問題で宗教法人法に基づく調査を実施するよう永岡文部科学大臣に指示しました。初の質問権を行使します。その一方で調査の際、どういった法令違反を根拠に解散命令請求の可否を決めるのかについて岸田総理の発言が一夜にして一変しました。その背景には何があるのか後藤部長が解説します。
ーー10月17日から国会で予算委員会が開かれていますが、旧統一教会問題について岸田総理が踏み込んだ発言をしていますね。
後藤政治部長:
旧統一教会に対して宗教法人法に基づく調査の実施を担当の永岡文部科学大臣に指示をしたということです。かなり思い切ったというか、これまでの岸田総理の答弁を聞いているとどちらかというと慎重な印象を持った。先週くらいから雰囲気が変わってきたなと思った。ただ調査の実施を指示したが、実際にその後の流れはかなり時間かかると思う。専門家との話し合いがあってどういった調査をしていくのか詰めの協議を行い、その先には重大な法令違反があるのかどうか、その認定作業が今後の焦点。そういった中で政府も速やかにと言っているが、一定の時間はかかると思う。
そして国会では政府がどういう姿勢で臨むかという点に注目が集まっているが、実は18日19日の委員会答弁を見ていると岸田総理の発言に修正やブレが見られる。
まずは18日の衆議院予算委員会でのやりとりを聞いてください。
▼衆議院予算委員会でのやりとり(10月18日)
立憲民主党 長妻昭議員:
「解散請求はですね、要件の1つで法令違反ってあるんですね。その法令違反は刑事に限ると、刑事の確定判決が統一教会本体に出ていないから、旧統一教会本体に出ていないからできないんですと、これ解釈変えたんですか、総理」
岸田文雄総理:
「刑法等の実定法規の定める禁止規範、または命令違反に違反するものであるという考え方、これを踏襲している」
立憲民主党 長妻昭議員:
「禁止規定と命令違反というのは民法のですね、今おっしゃった不法行為ですね、組織的、これは入らないという理解ですね」
岸田文雄総理:
「おっしゃるように民法の不法行為、これは入らないという解釈です」
ーー政府が旧統一教会への解散命令請求を決める場合の根拠はどういったものがあるのかということのやりとりですね。
後藤政治部長:
そうです。調査結果で重大な法令違反があるという場合には、さらに次のステップの可能性として解散命令の請求まであるのですが、今のやりとりは法令違反というのはどういったものがあるのかという、よりテクニカルな話になっている。やり取りの中でも刑法とか民法という用語が飛び交っている。判断材料は刑法に限るのかどうかという野党議員の質問に対して岸田さんは「刑法等の禁止規範・命令違反に違反したもの」という考え方を示して、さらに民法の不法行為は入らないですよというのが18日のやり取りでした。
刑法というのは例えば傷害・暴行・詐欺罪などを規定している。私たちが一般に想定する犯罪の大半は、この刑法違反です。それに対して民法に基づく民事の裁判は刑事と違い名誉が棄損された、精神的苦痛を受けたなどの損害賠償名誉回復をしてくれという損害等の調整になる。民法の不法行為というのは多岐にわたるのですが、例えば一定の要件を満たせばネット上の個人あるいは組織への不当な非難中傷や、交通事故などが不法行為に該当します。ですから政府はどういった性質の法的違反を根拠にするんだというやり取りに対しての答えが18日の岸田さんの答弁でした。しかし19日は一転、トーンが変わりました。
岸田文雄総理(10月19日):
「個別事案、それぞれに応じて検討するべきであり、結果としてご指摘のように民法の不法行為も該当する、このように政府としては考え方、整理をさせていただきました」
ーー岸田総理の発言、一晩で大きく変わりましたね。
後藤政治部長:
民法の不法行為も含むんだということを明言しています。岸田総理答弁では一転の理由について、政府としてこれから調査を行うにあたって「考え方を整理したのだ」と。18日の国会のやり取りも踏まえて考え方を整理したと説明しています。
これも準備不足が出てきたのではないかと思います。野党側は最初の答弁を受けて「刑事罰に限定してしまうと調査の時間がかかりすぎるのではないか」と、だからもう少し対象を幅広く見ていくべきという議論がありました。政府側も国会終了後、関係者で協議しました。その中で19日の結論にいたったのだと思います。
総理官邸の関係者によれば「文化庁がずっと民法は入らないと言っていた。だから官邸でそこを変えるようにお願いをしていた」などと説明しています。準備不足だと思うのはそもそも解散命令請求をするというのは大きな決断、それには当然何を根拠にという法律的な部分というのはイロハのイだと思うのですが、その部分で官邸と文科省=文化庁で認識の齟齬があったと思う。やはり岸田さん、政府もどこまでやっていいのかギリギリまで模索したのではないかと、図らずもそれを示してしまったのではないかと…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20221019-6046966)
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/2gdJFsR
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/p8jcRm1
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/72M4bjq
コメントを書く